令和7年6月30日(月)音楽科
1年生の音楽の授業では、校歌の歌唱テストをしています。
一人ずつのテストですが、待っている人は、合唱のパート練習です。
10月にある文化祭に向けて、パートリーダーさんを中心とした合唱練習ができるようになるといいですね!
【1学年】 2025-06-30 13:08 up!
令和7年6月27日(金)絆×生徒会 花壇整備ボランティア5
作業の後は、環境美化委員長のあいさつを行い、冷たいドリンクで一息をつきました。
暑い中での活動、お疲れさまでした。
【生徒会】 2025-06-27 18:07 up!
令和7年6月27日(金)絆×生徒会 花壇整備ボランティア4
玄関横の花壇も整備されました。
雑多に生えていた草花も整備され、日が当たるようになりました。
雑草の片付けもがんばりました。
【生徒会】 2025-06-27 17:57 up!
令和7年6月27日(金)絆×生徒会 花壇整備ボランティア3
プランターや整備されている花壇に花の苗を植えました。
正門入って正面にきれいなプランターが並びました!
【生徒会】 2025-06-27 17:50 up!
令和7年6月27日(金)絆×生徒会 花壇整備ボランティア2
東門の外の花壇の草抜きです。
普段使用していない門ですが、草を抜いて整備をしました。
【生徒会】 2025-06-27 17:46 up!
令和7年6月27日(金)絆×生徒会 花壇整備ボランティア1
今日の放課後に絆実行委員会と本校生徒会とがタイアップして花壇整備ボランティアが行われました。
暑い中での活動でしたが、絆実行委員会メンバー6名、生徒46名、保護者2名、教職員9名の参加で行われました。
最初に生徒は理科室で役割分担を行い、その後花壇の草抜きやプランターへ花の苗を植えました。
【生徒会】 2025-06-27 17:32 up!
令和7年6月27日(金)数学科実習生授業
今日ですべての教育実習生の実習が終わりました。
最後に研究授業を行いました。
実習生の先生だけでなく、生徒の皆さんも緊張していたのか、静かな中で授業が進みましたが、後半は少しずつ元気が出てきました。一次関数の性質は理解できたでしょうか。
【2年生】 2025-06-27 17:11 up!
令和7年6月26日(木)1年生美術
今日の1年生の美術は、3つの線と色彩とでデザインを作りました。3つの線は、まっすぐだったり、ギザギザだったり、曲線だったり。また、テーマに沿ったデザインも3つの線と色彩で表現しました。
自分で考え、また友達が作成しているデザインも参考にしながら、さらにデザインの案を深めました。
3つの線と色彩でいろいろな表現ができましたね。
【1学年】 2025-06-26 19:15 up!
令和7年6月26日(木)職場体験3
職場体験学習最終日でした。
この3日間、事業所の皆さんにはお世話になりました。ありがとうございました。
実際に見て、経験して学ぶこと、気づくことが非常に多かったのではないでしょうか。
この3日間で学んだことを、これからの学校生活や進路選択に生かしていってください!
【3年生】 2025-06-26 15:55 up!
令和7年6月25日(水)技術科「なすの栽培」
技術科で栽培しているなすが大きくなりました。
十分な雨、そして日差しのおかげでしょうか、とても大きく成長しています。鉢によっては、まだこれから、という鉢もありますが、これからが楽しみです。
【1学年】 2025-06-25 16:30 up!
令和7年6月25日(水)職場体験2
事業所によっては、お休みのところもあります。職場体験学習期間中に事業所が休みの場合は、校内で学習と作業を行います。今日は、体育館の更衣室の掃除をしました。
【3年生】 2025-06-25 16:17 up!
令和7年6月25日(水)職場体験1
3年生は、昨日から職場体験学習を行っています。
事前にアポの電話をしたり、挨拶に行き、昨日から各事業所で実際に体験を行っています。
初日は、緊張感で一日が過ぎたかと思いますが、2日目は少しずつ慣れ、活動ができたのではないでしょうか。明日は3日目、さらに充実した一日になるよう積極的に活動しましょう!
【3年生】 2025-06-25 16:12 up!
令和7年6月24日(火)第1回ふれあい活動推進協議会
今日は、今年度1回目のふれあい活動推進協議会が行われました。
翠町中学校区の地域団体の代表者、各小・中学校のPTA会長さん、各校の代表者が集まり、今年度の各部会での様々な事業計画の確認が行われました。
【翠町中あれこれ】 2025-06-24 18:44 up!
令和7年6月24日(火)1年生MLB授業
今日は、1年生の後半グループのMLBの授業でした。
「MLB」とは?メジャーリーグベースボール・・・ではありません。
広島市立学校で導入されている「Maiking Life Better」の略称で道徳教育プログラムのことです。
スクールカウンセラーと学級担任とが連携して授業をします。
1年生のテーマはストレスへの対処です。
今日は、メジャーリーガーの大谷選手の名前が登場するなど様々な角度からのお話で興味関心が持てる授業でした。
来週から2年生が始まります。
【1学年】 2025-06-24 18:38 up!
令和7年6月23日(月)絆学習会
6月最後の絆学習会が開室されました。
いつも通りコンピュータ教室で学習に励んでいます。
7月の予定はいずれ配られますので、これからもどんどん活用していきましょう。
事前申し込み不要です。開室している時間なら、いつ来ても、いつ帰っても大丈夫です。
学習道具も持ってきてくださいね。
【翠町中あれこれ】 2025-06-23 17:49 up!
令和7年6月23日(月)全校朝会
今朝の全校朝会は、各部活動の表彰でした。
卓球部 市選手権大会南区大会 男子団体A 3位
男子団体B 2位
男子個人 3位
陸上部 市選手権大会 女子砲丸投げ 3位
男子走り高跳び 5位
男子砲丸投げ 8位
日々、部活動に熱心に取り組んだ成果です。
次の目標に向けて、がんばっていきましょう!
【翠町中あれこれ】 2025-06-23 10:14 up!
令和7年6月20日(金)服のチカラプロジェクト3
話し合いの結果を3グループに伝えてもらいましたが、どのグループも優先順位が1番だったのは、「水」でした。生きていくために必要なもの…という認識はどのグループもありました。実際には、その年代によって異なるそうですが、今は情報を得るためスマートフォンも順位が高いそうです。
最後に、代表者がお礼の言葉を伝えました。
服を寄付することで難民を助けることができる、これが平和につながっていく取り組みであることを期待しています。
【翠町中あれこれ】 2025-06-20 17:49 up!
令和7年6月20日(金)服のチカラプロジェクト2
もし、逃げ出さなければいけない状況になった時、何をもって逃げますか?
7つのアイテムのうち、近くの人とグループになり話し合い、優先順位を付けました。
【翠町中あれこれ】 2025-06-20 17:32 up!
令和7年6月20日(金)服のチカラプロジェクト1
株式会社ファーストリテイリングより講師をお招きして、「届けよう服のチカラプロジェクト」と題して出張授業をしていただきました。
難民の子供たちに衣食住の「衣」となる部分の手助けをするという取り組みです。
「こんなことが突然起きたらどうする?」と講師の先生が投げかけました。
今生活している状況では考えられないですが、こんなことがいざ起きたら、日本で生活できなくなるかもしれません。
【翠町中あれこれ】 2025-06-20 17:28 up!
令和7年6月20日(金)1年生英語科
今日の英語の授業では、「When」「Where」の使い方について学習しました。
「いつ」「どこで」をワークをもとに練習し、近くの人と確認しました。これからよく使う単語になるのでしっかりと覚えていきたいですね。
【1学年】 2025-06-20 17:13 up!