最新更新日:2025/09/18
本日:count up3
昨日:123
総数:219887
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

学校朝会 やっぱり立派な6年生

 6年生は学校の要です。
 いつもきちんと姿勢よくお話が聞ける6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校朝会 大きな花丸もらったよ 1年生

 校長先生が大きな大きな花丸をみんなにくださいました。
 その花丸を1年生もしっかりうけとりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校朝会 未来を拓く5年生

 配信を各教室で見ながら夏休み前の学校朝会を行いました。
 野外活動を終えて大きく成長した5年生の姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2

平和を大切にする気持ち「発信」しよう

 4〜6年生に「先日、河野キヨ美さんと門脇友春さんから聞いた平和への思いを420字で表してみませんか」という呼びかけをすると、たくさんの児童が挑戦しました。4年生はできた作品を応募ポストに入れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お誕生日おめでとう会

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、それぞれのクラスでお誕生日会をひらきました。
7歳になってやってみたいことをしっかり発表して、ビンゴ大会を楽しみました。

平和の歌広がれ!

画像1 画像1
 4年生が作った歌を全校の皆さんに聞いてもらえるように給食時間に放送でビデオを流しました。みんなで歌うと願いが届く気がします。いろいろな機会に披露して、私たちの平和を愛する気持ちを「発信」していきたいと思います。

矢賀うり収穫祭

画像1 画像1
 矢賀の名人、飯田さんにお越しいただいて、矢賀うりの収穫祭を行いました。たくさんのうりができて、みんな喜んでいましたが、おいしいうりを狙ってカラスが食べたようで、少し収穫が減りました。がっかりしましたが、みんな一つずつ持って帰ることができました。
 小さいものは、サラダに入れて食べたらおいしいそうです。大きくなったものは、汁物にいれるとおいしいですよ。
 いろいろな知恵をいただけるといいものがたくさんできることを学ぶことができました。
 矢賀の伝統的な野菜をこれからも大切にしていきます。

こどもに関する相談の窓口について

こどもに関する相談の窓口について


 保護者の皆様には、日頃から本市の学校教育に御理解と御協力をいただき、誠にありがとうございます。
 これまでも学校生活での心配事などについてお子様や保護者の皆様が相談できる窓口をお知らせしているところではありますが、この度、改めてこどもに関する相談の窓口をホームページに掲載いたしました。
保護者の皆様におかれましては、お子様のことで相談したいこと、お子様が直接相談したい内容がありましたら、引き続き本校の教職員をはじめ、ふれあい相談窓口など、掲載している窓口へご連絡いただきますようお願いいたします。

おいしいカレーができるかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たんぽぽのみんなで協力して、カレー作りに挑戦です。

たかく たかく とんでいけ〜!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一年生は生活科の学習でしゃぼん玉をふくらませて飛ばしました。大きなしゃぼん玉を作ったり、小さいしゃぼん玉をたくさんつくったりするなど、吹き方も工夫しながら楽しんでいました。

「発信」し続けよう!大切な平和

 今日は、原爆投下時14歳であった被爆証言者、河野キヨ美さんと、その証言を聞いて、基町高校時代「原爆の絵」を完成された門脇友春さんにご来校いただき、矢賀集会所で「被爆当時と平和」についてお話をお聞きしました。
 当時の生々しい様子を語られる河野さんは、被爆証言者として、「生きているものが伝えるべきことだ」と強い決意を持たれ、毎日、県外の方や海外からの旅行者の方々に証言を続けておられます。
 また、門脇さんは、「平和について何度も繰り返し考えてみることが大切」と様々な身近な話題から平和についてお話しくださいました。
 お話の途中で「平和について取り組んでいることはありますか」と門脇さんが投げかけられました。そうすると、4年生が学びの中から考え、自分たちが作った平和の歌を披露しました。さらに、6年生は最後に代表して、自分たちがお聞きして思った今の気持ちを述べ、感謝を表しました。
 河野さんからは、「熱心に話を聞き、積極的に取り組みを披露する児童に感動いたしました。矢賀小学校の児童は、本当に素晴らしいですね。」という言葉をいただきました。
 矢賀小学校の平和への学びはこれからも広がっていきます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

竹本先生と学んでよい声ゲット!

画像1 画像1
今日は、2年生と3年生が竹本先生に音楽科の指導を受けました。2年生も3年生も、とってもいい声で元気いっぱい歌って、いい声をゲットしていました。

先輩先生ようこそ

画像1 画像1
今日から、大学生ボランティアの方がきています。先輩先生にいろいろ教えていただきましょう。

明日は、平和について考えます

明日、4〜6年生は、被爆証言者の河野キヨ美さんとその証言を聞いて基町高校在学中に「原爆の絵」を完成させた門脇友春さんの「平和について考える」お話をお聞きします。
たくさんの児童がより良い環境で学べるようにと、地域の方がエアコン完備されているホールを持つ矢賀集会所を貸してくださって、子どもたちのためにじゅうたんも敷いてくださいました。
 たくさんの方のご協力でよい学びができること、感謝いたします。
画像1 画像1

二葉中職業体験最終日 じゃんけん大会

いつもは校長先生とじゃんけんしていましたが、今日は、二葉中の先輩たちとじゃんけん大会して帰りました。先輩たち、強かったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二葉中職業体験最終日

それぞれのクラスでお別れ会をしました。初めての体験をたくさんしましたが、さすが矢賀っ子、立派な態度で3日間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼稚園の夏祭りにご招待されたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
幼稚園の皆さんが金曜日に開催する夏祭りのご招待カードを持ってきてくれました。楽しみですね。

しんぶんとなかよし2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
個性的な作品もいっぱいです。

しんぶんとなかよし

2年生が新聞を使って、いろんな作品作りに取り組みました。素敵な作品がいっぱいできました。3か月で立派に成長した2年生は、片付けも超特急で終わりましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二葉中職業体験2

画像1 画像1 画像2 画像2
昼の放送で職業体験の4名がテレビ放送を使って自己紹介をおこないました。緊張した面持ちでしたが、立派な先輩たちの姿に、放送が終わるといろんなクラスから拍手がおこりました。9日まで体験は続きます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校基本情報

学校だより

行事予定

給食献立表

シラバス(年間学習計画)

タブレット端末等情報関連

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

矢賀の歴史

矢賀小学校 子どもの歌

学校生活

食育だより

お知らせ

相談室だより

広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347