![]() |
最新更新日:2025/10/31 |
|
本日: 昨日:156 総数:277692 |
あいさつ運動が始まりました!!
各学級で目標を設定し、取り組んでいます。
「何を配ってますか?」
「これできる?」
昼休憩は雨が降っていて外では遊べませんが・・・・
稲の観察(5年2組)
今日も稲の観察!順調に生長してます。
記録をとって、タブレットでまとめます。
授業中に後ろを向いたり、立ち歩いたりしてるのではありません。
デジタルORアナログ
4年1組の国語の授業では、国語科「お礼の気持ちを伝えよう」の学習が行われていました。学習を進めるにあたって、タブレットを使うか、プリントを使うかは、自分自身が決めます。学習のめあてに向かって、自分に合ったやり方で意欲的に学んでいます。
直線
をかく練習です。(2年1組)
たかが直線・・・いえいえ、定規を使ってまっすぐな直線をかくって、なかなか難しいんです。ノートに何度も練習することで、ばっちり真っすぐな直線をかくことができました。 写真を見てもわかるように、子どもたちは、とても真剣に取り組んでいました。凄いぞ2年生!!
ドキドキの・・・・
待っている間は、練習したり、お互いに聞きあったり、無心になってたり・・・・ 読み聞かせ(1年1組)
朝読書の時間を使って、担任の先生が、絵本の読み聞かせを行っています。子供たちは、とても興味をもって、聞いています。「本を読みなさい」では、なかなか読書好きにはなりません。こうやって、本を読んで、子どもたちに本の面白さを気づかせることが、読書好きにつながっていくのでしょうね。
おっ!四つ葉かな?
分かるかな・・・・ 朝の風景(2年生)
「元気にな〜れ」 昨日のサツマイモの苗植えの続き・・・
力を合わせて植えました!
総合 コイン通り・造幣局の見学
造幣局での集合写真です。
総合学習 コイン通り・造幣局の見学
総合学習「地域について調べよう」で、コイン通り商店街と造幣局の見学に行きました。子どもたちは、なぜコイン通りという名前なのかや造幣局の中では何が作られているのかなど疑問に思ったことを中心にメモをとりながら見学をしました。
商店街には、十二支の銅像があったり旗がたくさん飾られていたりとさまざまな工夫があることがわかりました。また、造幣局では、貨幣ができるまでの様子を間近で見て、新しく知ることばかりに驚いた様子でした。
美化委員会(昼休憩)〜大休憩の続き〜
昼休憩の時間を使って、本日の大休憩に整えた学校園にお花を植えてくれました。
ばっちり美しいです。 ありがとう。
わっかで変身(2年2組)
なりたい自分をイメージして、楽しみながらも、集中して取り組んでいます。
わっかで変身(2年1組)
まずは、先生が変身!!
観察(5年1組)
観察の視点をしっかり押さえています。
写真がぼけたのが残念・・・
「どこからか、声が聞こえるんだけど・・・・・」
|
広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1 TEL:082-921-4555 |