|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:176 総数:277634 | 
| 第3位 あと一歩で賞
みんなでナンバー1チーム あなたたちのチームは、みんなで楽しくドッジボールをすることができました。 今回のくやしさをばねに、これからもがんばってね。 そのど力をたたえ、ここに賞します。     第4位 けっかがすべてじゃないで賞
ファイヤーチーム あなたたちのチームは、楽しそうにドッジボールをすることができました。 けっかがすべてじゃないよね! 楽しむこともだいじだね! そのど力をたたえ、ここに賞します。     着衣泳5(6年生)
「浮いて待て」できるようになりました。             着衣泳4(6年生)
きれいに浮けてますね。             着衣泳3(6年生)
さすが、これまで毎年練習してきただけあります。             着衣泳2(6年生)
服を着たままだと、プールから出るとき、体が重いんです。             着衣泳1(6年生)
さて、毎年着衣泳の練習を重ねてきた6年生の実力は?             つい先日までは・・・・
バッタやダンゴムシだったような・・・・             テスト開始まで・・・・            着衣泳3(4年生)
毎年学習していることもあり、「浮いて待て」しっかりできています。             着衣泳2(4年生)
上手〜             着衣泳1(4年生)
とりあえず・・・・             今日も・・・・
4年2組の子どもたちがインタビューに来ました。 「校長先生の人生の中で一番印象に残っていることは何ですか?」 「我が子が産まれた時で〜す。」 どんな記事になるんだろう?楽しみにしてますね。     4年1組新聞社
新聞編集会議中??             着衣泳4(2年生)
練習頑張りました!!             着衣泳3(2年生)
「浮いて待て」 子どもたちも上手です。             着衣泳2(2年生)
早速「浮いて待て」の練習です。最初は先生の見本を見ました。「先生上手〜」と子どもたちから拍手が起こっていました。             着衣泳1(2年生)
去年は、座学でした。今年は、実技です。 講師の先生のお話をしっかりと聞き、スタートしました。 最初は、服を着たまま水の中に入るとどんな感じなのかを体験しました。「服がくっついて動きにくい〜」「靴が浮いてくる感じがする〜」などいろんな気づきがありました。             2年生の保護者の皆様へ
立派なトマトやピーマン、ナスが育ってきました。 7月16日(水)〜18日(金)のご都合の良い日に、鉢をお持ち帰りください。 校庭のフェンス沿いに置いてあります。 よろしくお願いいたします。             今朝は、セミが鳴いていました。
登校時、セミの抜け殻を見つけた子が「これあげる〜」と持ってきてくれます。一つ増え、さらに一つ増えと・・・・気が付いたら今日は、4つになっていました。 それを見つけた1年生の子が、「これほしい〜」というので、あげたところ、出勤してきた教員に「これ、セミの抜け殻なんよ〜」と嬉しそうに見せに行っていました。             | 
広島市立五日市中央小学校 住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1 TEL:082-921-4555 |