![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:96 総数:211054 |
【本日の給食】7月17日
パン
チキンビーンズ 卵と野菜のソテー 牛乳 チキンビーンズ…チキンビーンズのチキンとは鶏肉、 ビーンズとは豆のことで、アメリカの家庭料理の一つであるポークビーンズの肉を変えて作ったものです。作り方は、鶏肉・たまねぎ・にんじんを油で炒め、水を入れて煮ます。さらに、じゃがいも・白いんげん豆・レンズ豆を入れ、トマトケチャップなどで味を付けて煮込んだら出来上がりです。少し甘味もあって、おいしいですね。また、今日は地場産物の日です。チキンビーンズに入っているじゃがいも、卵と野菜のソテーに入っている卵・こまつなは広島県で多く生産されています。 ![]() ![]() お楽しみ会
あちらこちらでお楽しみ会をしていました。飾りつけもそれぞれのクラス、個性が出ます。
![]() ![]() ![]() ![]() 【3年】お楽しみ会
お楽しみ会でゲームをしていました。楽しんでいるのを見ると、こちらまで嬉しくなります。
![]() ![]() ![]() ![]() 【ひまわり】夏の掲示
みんなで力を合わせて、かわいい掲示を作りました。
![]() ![]() ![]() ![]() 草抜きボランティア
図書ボランティアの方々にバーコードシールをはる作業をしていただいて助かっております。昨日は、草抜きボランティアに来ていただき、花壇や花壇の周りの草抜きをしていただきました。ありがとうございました。私がしてもなかなかというところを、さささっときれいにしてくださいました。プロは花壇の中だけでなく、周りも美しくしてくださいました。草抜きにも得意、不得意があるんだなあと改めて思いました。次回の草抜きは、9月25日(木)8:30からも行おうと思います。よろしくお願いいたします。ちなみに図書ボランティアは7月22日(火)13時10分からです。
![]() ![]() 【6年】デジタル機器と私たち
デジタル機器について、提案文章を作っています。うまく付き合っていかなければならないですものね。
![]() ![]() 【2年】おきにいりの本のしょうかいをしよう
本の紹介文と絵がとても素敵でした。「先生、私のも見て。」と言われました。
![]() ![]() 【1年】小学校初めての夏休み
1年生は、もう少しすると小学校になって初めての夏休みになります。宿題を配られ、名前を書いていました。宿題が楽しみな人もいるかな。
![]() ![]() 教育相談
16日(水)、17日(木)14時から16時は希望者の教育相談があります。暑さが厳しいので、暑さ対策をして気を付けてお越しください。
☆ 同じ時間帯の中での懇談順は決めておりませんので,来られた順にお願いします。 ☆ 各自,スリッパを御持参ください。 ☆ 自動車でのお越しは,御遠慮下さい。また,駐車場利用者や施設利用者の御迷惑となりますので,学校近隣の施設(公民館など)の駐車場等に許可なく駐車されないよう,よろしくお願いいたします。 ☆ 自転車・バイクは,児童館横に置いてください。 ☆ 来校時には,必ず保護者名札プレートを御持参ください。 ☆ 保護者の皆様は児童用玄関よりお入りください。 【本日の給食】7月15日
ごはん
うま煮 レバーのから揚げ 野菜のおかか炒め 牛乳 うずら卵…今日のうま煮に入っている卵は、うずら卵 です。うずら卵は、その名のとおり「うずら」という鳥の卵です。鶏の卵と比べると、とても小さく、殻に黒っぽい 模様があるのが特徴です。小さくても、鶏の卵と同じように体の中で血や肉になるたんぱく質、貧血を 防ぐ鉄、ビタミンB12などが多く含まれています。よくかんで食べましょう。 ![]() ![]() 【1年】おむすびころりん
「おむすびころりん」の発表のために、どこを読むか班で決めていました。
![]() ![]() 【6年】着衣泳
いざ、溺れてしまったときに対応できるよう、浮き方等習いました。使わなくて済むのが一番ですが、もしものために習っておくことは大事ですね。
![]() ![]() 大休憩
先週は本当に暑い日が続き、大休憩も外で遊べない日が多くありました。昨日、雨が降ったおかげで、今日は幾分暑さが和らいで、大休憩も気持ちよさそうに外で遊んでいました。熱中症指数も全然違います。
![]() ![]() 【3年】わり算
わり算の復習をしていました。図を描けることも理解している証拠になります。
![]() ![]() 【6年】水の流れのように
キラキラする粉も使ったり、透明にかたまる液体を使ったりしながら、流れる水を表現しています。
![]() ![]() 【5年】合同な図形
三角形の描き方を確認していました。
![]() ![]() 【1年】わたしのたからもの
わたしのたからものはかぞく、ともだち…など、いろいろな意見が出ました。大事な人や物が戦争が始まると奪われます。平和な世の中になるよう、しっかり勉強していました。
![]() ![]() 【本日の給食】7月14日
ごはん
肉豆腐 切干し大根の炒め煮 牛乳 肉豆腐…肉豆腐は、牛肉・豆腐・ねぎを煮た、京都府の郷土料理です。ねぎは、京都府の伝統野菜である「九条ねぎ」が使われることが多いそうです。今日の 給食は、牛肉・豆腐・葉ねぎの他に、糸こんにゃく・たまねぎ・にんじんを使った肉豆腐です。味わって 食べましょう。 ![]() ![]() 第34回子ども夏まつり5
中野児童館のミニおばけやしきもクオリティが高い。上手につくってありました。「キャー」という声も聞こえてきました。中野学区体育協会では、ホールインワン体験コーナーにチャレンジしていました。安芸区スポーツセンターのボール遊びやモルックは、なかなか難しいですが、楽しんでやっていました。
暑い日でしたが、大きな事故なく、無事に終わりました。子どもたちの笑顔のために、たくさんのご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第34回子ども夏まつり4
児童館では屋台が作られ、楽しいゲームがたくさん。りんごあめ(工作)にひらがなが一文字書いてあり、それを3つならべて言葉をつくったり、焼きトウモロコシ(工作)をなげてかごに入れるゲームだったり、たこ焼き(工作)を箸で時間内に何個つかめるかというゲームがあったり…。クオリティが高く、子どもたちが楽しんでいました。子どもたちが準備も頑張ったそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1 TEL:082-892-0011 |