![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:52 総数:262949 |
湖
6年生の毛筆では,「湖」を学習しています。今日は,「さんずい」「古」「月」の3つの文字の組み合わせに気を付けて,バランスを考えながら書きました。みんな,白い半紙の真ん中に,「湖」という漢字を,堂々と書くことができましてた。
![]() ![]() ![]() 本日の給食![]() 黒糖パン 鶏肉のレモン揚げ 粉ふきいも 野菜スープ 牛乳 お楽しみ会
今日と明日は,夏休み前のお楽しみ会をするクラスが多いようです。5年生も今日,お楽しみ会をしました。みんなで内容を考え企画,進行し,大いに盛り上がりました。
![]() ![]() ![]() ごみ0宣言!
4年生の社会では,ごみの学習をしています。今日は,「わたしのごみ0せん言」題して,ごみを減らす工夫について考えました。「使わなくなったものを人に譲る」「ごみを分別して捨てる」など,たくさんの意見が出ました。
![]() ![]() 総合的な学習の時間
3年生は総合で「視覚障害のある方とわたし」の学習をしています。今日は,盲導犬ユーザーのお話を聞いて感じたことを発表したり,盲導犬の他に,どのようなものを使って助けることができるのかを考えたりしました。ワークシートの記述や発表から,児童が自分事としてとらえ,真剣に考えていることがわかりました。
![]() ![]() ![]() 授業風景 2年
2年生の国語では,「お気に入りの本をしょうかいしよう」の学習をしました。今日は,班で自分のお気に入りの本を紹介しました。書写では,これまで学習した漢字を見比べて,筆順のきまりを見つけて発表しました。
![]() ![]() ![]() ばっちりです
1年生は国語の授業で,ひらがなのプリント学習をしていました。50音のひらがなも,今ではばっちり覚えました。文字も丁寧に書けるようになりました。この4か月の間で,できるようになったことがたくさん増えた1年生です。
![]() ![]() 本日の給食![]() ごはん マーボー豆腐 青梗菜の中華炒め 牛乳 水遊びをしたよ![]() ![]() ![]() 最後の授業では、今までの安全のルールを確認しながら、顔をつけるテストや宝探しなどを頑張ることができました。2年生でもぜひ、水に慣れて力を伸ばしていってほしいと思います。 群青
6年生は音楽の授業で,「群青」を歌っています。今日は,階名で歌った後,みんなで2部合唱をしました。まだまだ,音程が不安定なところや自信のないところなどがありますが,しっかりとみんなの声が出ています。これから,もっともっと上手になることでしょう。
![]() ![]() ![]() 授業風景 2年![]() ![]() 本日の給食![]() 豚キムチ丼 サンスータン 牛乳 じゃんけん大会
大休憩,運営委員会が企画した,じゃんけん大会が体育館で行われました。ここ数日暑い日が続き,外で遊べない日が続いていました。そんな中でのじゃんけん大会は大好評で,みんなで盛り上がりました。
![]() ![]() ![]() はぐくむ3年生「視覚障害者理解学習をしたよ!」
3年生は、総合的な学習の時間で「視覚障害のある方とわたし」の学習をしています。
7月2日(水)には、盲導犬ユーザーの方が盲導犬(デール)を連れて、ゲストティーチャーとして来校してくださいました。 講演では、盲導犬デールとの生活、盲導犬が助けてくれること(曲がり角や段差、障害物を知らせる)、どんな時に困るのか、などのお話をしていただきました。 その後、体育館の中を障害物を避けながら歩くところや、ユーザーの方がステージから落ちないように盲導犬が進路を遮るところを、実演してくださいました。 子どもたちの感想です。 ○ 信号が青かどうかを、音だけで知るのはこわいだろうなと思いました。盲導犬を連れた人が信号のところにいたら「今は赤ですよ」とか「青になりましたよ」と伝えたいです。 ○ お話を聞いて、自分にできることがあればお手伝いしたいと思いました。 ○ バスによって入り口のカードの機械が右とか左とか違うから困ると言っていましたが、そんなこと考えたこともありませんでした。バスに乗るときは助けてあげたいです。 ○ 盲導犬と一緒に入れるごはん屋さんがもっと増えるといいなと思いました。 今回の学習を通して、子どもたちは、視覚障害のある方と出会い、「自分もお手伝いしたい」「困らないように何かしたい」「盲導犬についてもっと知りたい」と自分ごととして課題意識をもつことができました。 今後、アイマスクを使って白杖や誘導ブロック、ゴールボールを体験したり、点字について学んだりしていく予定です。 いろいろな体験を通して、視覚障害者理解に留まらず、他者を理解し、相手の立場になって考えることができる心をはぐくんでほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 夏ですね
2年生の国語では,「夏がいっぱい」の学習をしています。今日は,「夏だなあ。」と感じることを,カードに書きました。海に行ったこと,プールで泳いでいたら蝉の声が聞こえてきたこと,かき氷が美味しかったこと・・・子ども達はいろいろな場面で,それぞれの「夏」を感じているようです。
![]() ![]() ![]() 本日の給食![]() 減量ご飯 沖縄そば ゴーヤチャンプルー 牛乳 7月13日:4年生ケナフ![]() ![]() ![]() 7月4日:4年生ケナフ![]() ![]() ![]() 学校で種を蒔いて育てていたケナフだけでは足りないので、「麻の会」の皆様が育ててくださっていた苗を追加しました。肥料も追加して土壌改良も行いました。これから毎日、「麻の会」と4年生が協力して水やりをしていきたいと思います。元気に育ってほしいと願っています。 5年生 ALTの先生のお話を聞いたよ
英語科の学習で安佐南中学校から、フィリピン出身のジル先生に来ていただきました。
子ども達は興味津々。 好きなものを聞く「Do you like〜?」の表現や、習ったばかりの「Can you play〜?」の表現を使ってたくさんインタビューすることができました。 ![]() ![]() 本日の試合について
広島市少年少女バレーボール祭にご理解ご協力いただきありがとうございます。本日は,暑さ指数31以上が発表されていますので,上のゾーンのみの開催とさせていただきます。
【変更について】 〇熱中症防止のため,昨年に引き続き,開会式での優勝旗返還は行いません。優勝旗をお持ちいただいているチームは,本部へ返還をお願いいたします。 〇天候の状況によっては,途中で試合の打ち切りの可能性もありますので,ご了承ください。 〇試合順や試合コートに変更があります。本日配付する「訂正版」の組み合わせ表や掲示板をご確認ください。試合の進行状況によっては,随時変更のお知らせを行う予定です。アナウンスをさせていただきますのでよろしくお願いいたします。 〇熱中症予防及び体調管理のため,体育館の他に,プール横東側にある,旧幼稚園の1階の冷房付きの部屋を開放します。スペースが限られておりますので,譲り合ってご活用ください。 |
広島市立古市小学校
住所:広島県広島市安佐南区古市二丁目21-1 TEL:082-877-1301 |