|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:565 総数:604211 | 
| 6年生 図画工作科の授業
図画工作科の授業で「くすのきのある風景」をかいています。タブレットで写した写真を見たり、色の塗り方を考えたりしながら、作品づくりに励んでいます。春日野小学校のシンボルツリーである「くすのき」。児童一人一人の思いが作品に込められています。             6年生 1年生からのプレゼントその1
今日は1年生から6年生へ、思いがけないプレゼントがありました。夏休みを前に、日頃の感謝の気持ちを伝えようと1年生一人一人がメッセージを書いて持ってきてくれたのです! 受け取った6年生は少し照れている様子でしたが、掲示されたメッセージをとても嬉しそうに読んでいました。1年生の皆さん、こちらこそいつもありがとう。これからもよろしくね。             1年生 アサガオリース
1年生保護者のみなさま、アサガオの植木鉢を持ち帰ってくださり、ありがとうございます。 こちらは、本日お配りした学年通信に記載されていた、あさがおリースの写真です。ご参考にしてください。 11月ごろ使う予定です。枯れて乾燥しすぎると折れてしまうため、つるがやわらかいうちにまとめ、保管をお願いします。 詳しい作り方につきましては、学年通信でご確認ください。どうぞよろしくお願いします。     1年生 図画工作科の授業
「からふるいろみず」の学習で、色水遊びをしました。 水に絵の具を混ぜて色水を作り、コップに注いで色の濃淡や変化を楽しみました。 くすのき広場に持って出ると、太陽の光でまた色が違って見え、子どもたちは感動していました。それぞれの班やクラスで協力して、仲良く楽しむことができました。             5年生 道徳科の授業その4
相手を大切にすること、命について、など、友達とも意見を交流しながら、考えを深めることができました。         5年生 道徳科の授業その3
今日は5年生で、それぞれ担任とは違う先生が授業をしていました。             5年生 道徳科の授業その2
高学年になれば特に、中学校進学を見据えて教科担任制を進め、多くの先生と学習する機会をもってもらいたいと考えています。それと同時に、どの学年でも複数の目で子どもたちを見守り育てていくという意図をもって行っています。         5年生 道徳科の授業その1
本校では、道徳科の授業を、学年で持ち回って全部の担任が全クラスで授業をすることにしています。             6年生 特別活動その2
10枚たまったことで、日ごろから心がけを頑張ったね!という気持ちをこめて、お楽しみ会を実施していました。夏休み前の、楽しい思い出になりましたね。             6年生 特別活動その1
身の回りの教室環境を整えたときに、校長先生からもらえる「うつくしいカード」 この教室には、たくさん掲示してあります。     3年生 大掃除その4
最後には、ほうきのほこりをしっかり取るなど、道具の片付けまでばっちりできました。 夏休み明けからも、きれいな教室で頑張れますね。     3年生 大掃除その3
普段は見逃している、細かいところも・・・!隅々までピカピカにきれいになりました。         3年生 大掃除その2
教室の大掃除をしているのでした!ほうきや雑巾を片手に、一生懸命取り組んでいます。         3年生 大掃除その1
廊下に、たくさんの机椅子が出されています。教室で何が行われているかというと・・・     3年生 図画工作科の授業
「おもしろ水族館」の学習で仕上げた作品を、お互いに鑑賞する時間をもちました。 タコとたこ焼きを合体させた生きものや、人をも食べてしまいそうな怖い生きものなど・・・様々な形や色を工夫していることを、認め合うことができました。             4年生 書写の授業
4月からこれまでの4か月間で学習したことを振り返っています。 画の長さや方向、画と画の間隔などに注意しながら、熱心に練習をしてきました。日々の文字練習にも生かしていくといいですね。             6年生 音楽科の授業
こちらも、テストに取り組んでいます。リコーダーのテストです。 先生の前で一人一人、決められたフレーズを演奏します。しんとした中に響く音。順番を待つ間もドキドキ・・・! 「タンギングが上手にできているよ。」 「ソのシャープの音がきれいに出るように頑張るといいね。」 先生から、評価メモをもらい、夏休みに練習するポイントも分かりました。             1年生 テストまつり
どの学年でも、これまで学習したことが、どれだけ定着しているか、単元テストに取り組んでいます。みんな真剣な表情です!         1年生 平和学習
「わたしのたからもの」の学習をしています。 自分の大切なものは何かな、と考えて、絵に表し、紹介し合いました。これからも、自分の、そして友達の大切なものを、宝物のように思える心をもち、平和な毎日を過ごすことができますように。             3年生 理科の授業
ホウセンカの育ち方を学習しています。 夏になるにつれて、茎は伸びて太くなり、葉が多くなりました。花はこれからどうなるかな。夏休みには持ち帰ってお世話をします。しっかり観察してくださいね。             | 
広島市立春日野小学校 住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号 TEL:082-832-5616 |