![]() |
最新更新日:2025/11/20 |
|
本日: 昨日:126 総数:428219 |
2年生 図画工作科「とろとろ絵の具』
ひまわり1 自立活動 「居住地交流」
1年生 平和学習「みんなのたからもの」
たてわり折り鶴集会
7月8日(火)に平和への祈りを込めて1年生から6年生の縦割り班で折り鶴を折りました。作り方を知っている子は丁寧に折ったり、5羽ほど作ったりしていました。また、折り方がわからない子は、「教えて。」と声に出してみんなで協力して折ることができました。
戦後80年の節目を迎える中、子どもたちの平和への願いが届きますように。
交流給食
たくさんの子供たちが、交流給食を楽しみにしてくれ、グループで会話をしたり、リクエスト曲を流したりして、交流を楽しみました。 この日のメニューは『夏野菜カレーライス フルーツポンチ 牛乳』でしたが、メニューが良すぎたのか、12時35分過ぎた頃には給食を食べ終わって、牛乳パックを洗っている子もいました。交流給食で楽しい食事時間を持つことで、しっかり残さず給食を食べることができ、残りもほとんどありませんでした。 2学年 書写 「れんらくちょうを書こう」
鉛筆の持ち方や、文字の大きさ、行の中心を揃えること、丁寧に書くことを意識して学習しました。毎日書いている連絡帳も、気をつけて書くことにより読みやすくなります。 これからも、丁寧な文字で気持ちを込めて書いていきます。 1年生 生活科「花の観察」
5年 家庭科 「ソーイングはじめの一歩」
ペンケースや小銭入れを作っていました。 ひまわり1 自立活動 七夕
S-1グランプリ 保健委員会
ジュースの成分表示を見て計算したあと、ジュースの飲みすぎに気を付けてもらうための掲示物を作りました。 保健室前に掲示すると、「昨日飲んだあのジュース、こんなに砂糖が入っているんだ!」と驚いている人もいました。 砂糖のたくさん入ったジュースの飲みすぎには気を付けて、上手な水分補給で暑い夏を乗り越えましょう。 1年生 平和学習「ぼく・わたしのたからもの」
3年生 音楽「リコーダー講習会」
3年生 理科「葉を出したあと」
3年生 理科「風やゴムの力」3
音楽朝会 6年生の合唱
2年生 生活科 「美味しい野菜になあれ」
観察して気づいたことをメモしながら野菜の成長を喜びました。 収穫した野菜を順番に持って帰ってもらっています。 一生懸命育てている野菜をぜひ一緒に味わってみてください。 3年生 外国語活動 「I like blue.」
英語でのあいさつやじゃんけんがとても上手になってきた子どもたちです。 「I like blue.」の学習では、自分の好きな色を友達と伝え合いました。 「I like green.」「Me too!」 友達の話をよく聞いて、リアクションをすることもできるようになってきています。 2年生 図画工作科「光のプレゼント」
今日は,お日様サンサン!外に出て,地面や壁に映したり,友達の物と重ねてみたり,手のひらに映したりと様々に楽しんでいました。 1年生 生活科「つるの観察」
4年生 外国語活動
4年生は、外国語活動でALTの先生に来ていただき、先生の出身国の紹介や動物の単語などを使ってビンゴーゲームを行いました。興味津々に先生の話を一生懸命聞く姿や、ビンゴゲームを心から楽しむ姿がとても素敵でした。楽しかったですね。
|
広島市立東野小学校
住所:広島県広島市安佐南区東野一丁目7番1号 TEL:082-870-6801 |