![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:29 総数:173456  | 
運動会に向けて7(6年生)
 明日の運動会の会場準備を、6年生と教員で行いました。 
係ごとに分かれて、荷物を運んだり、ラインを引くお手伝いをしたりと、てきぱき動いてくれたおかげで、予定よりも早く作業を終えることができました。 明日の運動会も、活躍してくれることを期待しています。  
	 
 
	 
 
	 
運動会に向けて5(6年生)
 今日は初めてはっぴを着てソーランを踊りました。 
6年生は思い思いの漢字を背中に書いています。 いつもより顔が引き締まって見えました。  
	 
 
	 
 
	 
運動会に向けて6(6年生)
 第二回の運動会係打ち合わせが行われました。 
当日の動きや立ち位置などを、実際に運動場に出るなどして確認しました。  
	 
 
	 
 
	 
初めてのリコーダー(3年生)
 今月から、音楽の授業でリコーダーの学習が始まりました。リコーダーを吹くときの姿勢や、息のスピードのコントロールから練習中です。リコーダーで曲を吹くのが楽しみです。 
 
	 
 
	 
運動会の練習(3年生)
 今週末の運動会に向けて、よさこいの練習を頑張っています。4年生と一緒に、鳴子を持って踊ります。当日は、かっこいい3,4年生の姿をぜひ見てください。 
 
	 
 
	 
特別な音楽の授業!
 今週2年生の各クラスに音楽専科の伊藤先生が1時間限定で音楽指導に来てくれました。 
「はく」と「リズム」の違いを楽しく学習することができました。 みんな上手く手拍子をして、たくさん褒めていただきました。  
	 
 
	 
 
	 
5月27日 保健朝会
 5月の保健朝会は、熱中症予防について、テレビ放送をしました。水分補給や規則正しい生活等が大事、と「熱中症フセグンジャー」に教えてもらいました。体が暑さに慣れていないために熱中症になりやすい時期です。みんなで気を付けていきましょう。 
 
	 
1年生 歩行教室
 歩行教室がありました。道路の安全な歩き方や、横断歩道の渡り方を、実際に歩きながら確認しました。 
 
	 
 
	 
 
	 
1年生 アサガオの観察
 生活科の勉強でアサガオの葉の観察をしました。葉の模様や色、触った感じを確かめ、生活科シートに絵を描きました。 
 
	 
 
	 
2年生最初の難関!「くり下がりのあるひきざんのひっさん」
 算数の学習では、2年生最初の難所である「くり下がりのあるひきざんのひっさん」の学習が始まりました。一の位で計算ができないときには、十の位から一つ移動させて考えるということが、中々身に着くまでに時間のかかる児童が毎年若干名ほどいます。ぜひ宿題などで困っていないか、また正しく計算ができているのかを見てあげていただきたいと思っていますのでよろしくお願いします。 
下の写真のように授業では教えようと考えていますので、お家で見ていただく際の参考にして下さい。  
	 
運動会に向けて4(6年生)
 児童応援係では、初めて運動会に参加する1年生に応援の手拍子などを教えに行く計画を立てています。 
学校全体を盛り上げてくれることを期待しています。  
	 
 
	 
 
	 
運動会に向けて3(6年生)
 団体演技の朝の自主練習も続いています。 
だんだんと来る人数も増えてきて、より良いものにしたいという思いが伝わってきます。  
	 
 
	 
運動会に向けて2(6年生)
 選手リレーの打ち合わせも行っています。誰が何番手に走るかなど、チームごとにこれから作戦を立てていきます。 
 
	 
運動会に向けて1(6年生)
 来週の運動会に向けて、着々と準備が進んでいます。 
係打ち合わせでは、運動会当日の自分の役割や細かな動きを確認しました。写真は児童応援係です。  
	 
 
	 
1年生 ねんどで ごちそう なにつくろう
 図工の学習で、粘土を使って活動しています。思いついたご馳走を工夫して作り、盛り付け方や並べ方を考えました。 
 
	 
 
	 
 
	 
運動会まであと少し!!
 5月31日(土)の運動会に向けて、3年生との合同練習が続きます。 
 
	 
 
	 
 
	 
日々の学習 6年生
 どの教科においても、相手の言葉を真剣に聞こうとする態度に感動します。 
思いやりのある温かい雰囲気の中で学習が進んでいます。すてき!  
	 
 
	 
 
	 
1年生との合同体育!
 運動会に向けての練習が始まって1週間が経過しました。 
踊りもだんだんできるようになってきたということで、1年生との合同練習を行いました。さすが2年生でした。踊りだけでなく話を聞く姿勢や並び方など、1年生のよい手本として頑張っていました。 来週からも合同で頑張ります。  
	 
 
	 
クリーン大作戦(6年生)
 家庭科では、1年生に掃除の仕方を教える活動を行いました。 
基本的なほうきの使い方から、細かな注意点まで、自分たちでセリフを決めて、グループごとに説明しました。 1年生への接し方や教え方が日に日にうまくなっている6年生たちの成長を感じています。  
	 
 
	 
 
	 
運動会の練習が始まりました(6年生)
 今週から運動会に向けての練習が始まりました。 
ソーラン節を、5年生のときと比べてさらにかっこよく踊るために、腰の低さなどを意識して練習に取り組んでいます。 最後の運動会を最高の形で終われるよう、これから練習を頑張っていきます。  
	 
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立五日市東小学校 
住所:広島県広島市佐伯区皆賀二丁目3-1 TEL:082-923-2711  |