野外活動10
ボーナスポイントのカメラマンさんを見つけ嬉しそう。
ここ、進んでいいのかな?進んでみる?
そんな会話が聞こえてきます。
【学校の様子】 2025-06-18 11:14 up!
野外活動9
オリエンテーリング
ラッキーポイントも見つけて嬉しそう。
班で協力して活動しています。
【学校の様子】 2025-06-18 10:56 up!
野外活動8
これから、オリエンテーリングと焼き杉に分かれて活動開始です。
説明も真剣に聞いています。
【学校の様子】 2025-06-18 10:33 up!
野外活動7
【学校の様子】 2025-06-18 10:19 up!
野外活動6
入所式が始まりました。
野外活動センターの方からの話にも真剣に耳を傾けています。
シーツの畳み方、施設の使い方、一つ一つに反応する子ども達素敵です。
【学校の様子】 2025-06-18 10:07 up!
野外活動5
野外活動センターに到着しました。これから、入所式です。
バスから降りて、一層、ワクワクしている子ども達です。
【学校の様子】 2025-06-18 09:56 up!
野外活動4
【学校の様子】 2025-06-18 08:48 up!
野外活動3
出発式です。
ともにhappyを合言葉にして行って来ます!
【学校の様子】 2025-06-18 08:39 up!
野外活動2
【学校の様子】 2025-06-18 08:30 up!
野外活動1
おはようございます。今日は、いよいよ子ども達が楽しみにしていた野外活動の日を迎えました。
もう少ししたら子ども達も登校し始めてきます。
素敵な1日になりそうです。
【学校の様子】 2025-06-18 07:40 up!
2年生 町探検 沼田公民館
2年3組の子供たちが、生活科の学習で町探検に出かけ、沼田公民館に行きました。
図書コーナーを見学し、たくさんの本があることに驚いた様子の子供たち。実際に本を手に取って読みながら、「こんな本があるんだ!」「おもしろそう!」と目を輝かせていました。
また、公民館で働く職員の方にも質問をたくさんして、多くのことを知ることができました。地域の人たちが集まる場所であることにも気付き、子供たちにとって新しい学びや発見のある時間となりました。
【2年生】 2025-06-17 18:35 up!
4年生 算数 角の大きさ
算数は「角の大きさ」の単元に入りました。
角度の大きさ表し方は?
角度って何?などみんなの疑問やはてなを出しながらのスタートでした。
この単元が終わる頃には、角度の意味や表し方が理解できます!
頑張って学習していこう!
【4年生】 2025-06-17 15:27 up!
4年生 理科 電流のはたらき
今日は、検流計を用いて電流の強さや流れを学習しました。
電池の向きを変えると、検流計に様々な変化がありましたね。
プロぺラカーを作る時に役立つといいですね。
【4年生】 2025-06-16 22:29 up!
はじめてのプール
1年生、はじめてのプールです。
プールのやくそくをまもってたのしくかつどうすることができました。
ともしょうがっこうのおおきなプールにみんなえがおでした。
みずとなかよしになれたらいいね。
がんばりましょう。
【1年生】 2025-06-16 22:27 up!
2年生 町探検 沼田公民館
今回は、2年4組が沼田公民館へ町探検に行きました。公民館の方から話を聞いたり、図書コーナーで本を読んだりしました。伴小学校に無い本を見つけて、嬉しそうに読んでいました。次回は、2年3組が行きます。お楽しみに!
【2年生】 2025-06-16 18:11 up!
4年生 国語 一つの花
国語は物語文「一つの花」です。
一つだけという言葉を手掛かりに登場人物の心情を読み取っていきましょう。
【4年生】 2025-06-16 10:17 up!
土砂災害避難訓練
大雨による土砂災害が発生した時を想定して、土砂災害避難訓練を行いました。校舎の3階以上に、落ち着いて素早く避難することができました。梅雨の時期に入り、大雨が降ることも予想されます。この訓練を生かして、自分たちの安全を守ってほしいです。
【学校の様子】 2025-06-13 22:31 up!
6年生 くるくるクランク
図画工作科の学習で、くるくるクランクという作品を作りました。クランクの動きを何に見立てるか、想像力を働かせて作品を仕上げました。写真は鑑賞しあっている様子です。友達の作品のいいなと思ったところを、ワークシートにたくさん書いていました。友達との「違い」を大切にして、素敵なところを見つけることがとっても上手な6年生に、感動しました!かっこいい!!
【6年生】 2025-06-13 18:13 up!
4年生 図画工作科 コロコロガーレ
図工では、ビー玉を上から下に転がるように立体作品を作っています。
木工用ボンドの使い方の説明を受け、多すぎず少なすぎずで丁寧に立体に仕上げていきます。
楽しい作品になるとよいですね。
【4年生】 2025-06-13 18:13 up!
6年生 クリーン大作戦
家庭科の学習でクリーン大作戦を実施しています。身の回りの汚れている場所を見つけ、どのように掃除をすれば良いか考え、実際に掃除をするという活動です。よくみると、細かな汚れがあったり、日頃は掃除しきれていない場所があったりすることに気付きました。
【6年生】 2025-06-13 11:37 up!