![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:99 総数:235595 |
5分前集合![]() ![]() 午後の活動は、カプラとクラフトです。 1組も2組も、始まる5分前には、活動場所に集合することができました。 図書委員会より
給食放送で、図書委員会よりお知らせがありました。
図書室になくて、読みたい本があれば、ポストに書名を書いてください、というものでした。 図書委員さんは、原南小の子供たちに本を読んでもらおうと、いろいろと考えてくれています。 この夏は、本の世界を旅してみるのもいいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お布団準備中![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひとりでは難しいので、みんなで助け合って布団を出して、シーツを置いて…。 少々のシワは気にしません。 【3年生】4月からの出来事
3年生の図画工作科では、3年生になってからの学校生活で、楽しかったことを水彩絵の具で表現しました。
ドッジボール大会や水泳学習、町民運動会や雨の日の一日を描いていた子もいました。 ホウセンカを植えた時のことも思い出に残っているそうです。 楽しいことがたくさんありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部屋に入る前に…![]() ![]() ![]() ![]() 泊まる部屋に入る前に、動画で宿泊のお約束の確認です。 上手にお布団の準備ができるかな? お昼ご飯![]() ![]() ![]() ![]() お昼ご飯![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もうみんなお腹がぺこぺこで、あっという間に食べてしまいます。 おかわりする子が、何人もいます。 ドッジビー![]() ![]() ![]() ![]() 建物が高いところにあるので、風通しが良く、思ったよりも暑くありません。 あと少しでお昼ご飯です。 ドッジビーが終わる頃には、みんなのお腹はぺこぺこになっているでしょう。 ドッジビー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは、各クラスの赤対赤、白対白で対決です。 体育館には、子どもたちの元気の良い声が響いています。 三滝少年自然の家 入所式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出発式〜行ってきまぁ〜す
さぁ!野外活動が始まります。
スローガンの「さっときりかえ、すぐに行動」を目標にして、2日間過ごします。 団長の教頭先生からは、自然の中で過ごす貴重な経験です。仲間と協力して、また自分で考えて行動するように、話がありました。 元気で楽しく活動することができますように。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】野外活動がはじまるよ
今朝の教室です。
子供たちのどきどき・わくわくがあふれていました。 健康観察を行い、スケジュールについての最終確認をしたり、ファイヤーの歌の練習をしたり、待ちきれない様子です。 暑さを対策を1番に考え、無理をせず、集団宿泊学習を行います。 もうすぐ、出発式です。 ![]() ![]() ![]() ![]() いつものカレーライス?
今日の給食は、子供たちの大好きなカレーライスです。
でも何だか少し違います。 カレーのご飯が「アルファ化米」だったのです。 アルファ化米は、炊いたご飯を乾燥させてつくります。 非常食として長期間保存できます。とてもおいしいので、非常時だけでなく、キャンプや日常生活でも人気だそうです。 子供たちも、いつもと変わらぬカレーライスにいつもの満足の様子でした。 お家でもアルファ化米について、話題にしてみてください。 ![]() ![]() 音楽朝会 〜 へいわのたね 〜
今朝は、音楽朝会を行いました。
8月6日の祈りの日に歌う「へいわのたね」を、全校で歌いました。 「へいわのたね」の歌に込められた思いや願いを聞き、放送に合わせて教室で歌います。 これまで、クラスや音楽の授業で練習してきましたが、全校で歌うのは初めてです。 へいわの歌声が、校内に響き渡り、とても素敵でした。 歌い終わった後、教頭先生よりどのように歌ったらよいか、お話がありました。 ・言葉をはっきりと ・のばすところをていねいに ・もりあがりを意識して ・自分の平和への思いを込めて このことを気を付けながら、8月6日に歌いたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】わくわく鍵盤ハーモニカ
1年生は、音楽の時間に鍵盤ハーモニカの練習をしています。
今日は、指の動きと息を合わせて「どんぐり ころりん」を吹きました。 「どんぐり ころりん」は、ド・レ・ミの3つの音でできている、楽しい雰囲気の曲です。 子供たちは、教科書の音符や指番号、自分の指等をしっかり見ながら、上手に吹いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】星に願いを☆彡
今日は七夕。2年生の廊下にある笹に、2年生が願いごとをしたためました。
短冊を一つ一つ見てみると、くすっと笑えるものや、家族を思うものがたくさんありました。 中でも、世界が平和に・・・家族が平和に・・・など、幸せ=平和への思いがたくさん見られました。 私たちの住むこの日本は、今日は、戦争におびえることはありませんが、世界のいろいろな情勢を、子供たちなりの憂いや願いを受け止めているんだな・・・と感じました。 ☆彡原南学区に住む全ての大人・子供・動物も、みんなが幸せでいられますのように☆彡 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のふれあいハウス
モリアオガエルのオタマジャクシ特集です。
待ちに待った足がはえてきました。足にはヒレがついています! 「カエルの顔に近づいてきた・・・」と言っている子もいました。 もうすぐふるさとの北広島町に帰る予定です。 毎日見ていたら・・・かわいくて・・・かわいくて・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】熱戦のゆくえ・・・
熱いのは気温だけではありません。
ドッジボール熱が最高温に達した今日、決勝が行われました。 予想で圧倒的な強さを誇る6−3。2回戦で6−3に負けましたが、6−1との勝負で勝ち上がり、勢いのついている6−2。 再度戦うことになったこの組み合わせに、体育館の観衆たちもテンションが上がっていました。 ボールの勢いはさすが6年男子。投げる方も取る方も真剣そのもの。 当たる度に歓声が起きます。 結果は6−2の勝利で幕がおりました。 勝った方も負けた方も泣いています。すがすがしい涙でした。 大会を支えてくれた、体育委員会さん、先生方にもう一度感謝の気持ちを込めて・・・・ 「感動をありがとう!みんなよく頑張りました!!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございます
3階の廊下の壁の汚れが目立つようになりました。
業務の先生が、暑い中、壁はがしをしてくださっています。 はがした後は、3回ほど、塗るそうです。 暑い中の作業は本当に大変です。 その作業の様子を見て、教室の下窓を開け、冷気を送る担任の先生の心遣いに胸が熱くなりました。 ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】もうすぐ野外活動
来週の10日(木)〜11日(金)は5年生の野外活動です。
今日は、キャンプファイヤーで行うスタンツの練習をしていました。 各グループでいろいろ考えて楽しそうです。中身はお楽しみ・・・・です。 暑い熱い野外活動になりそうです。 体調管理をしっかりとしながら、暑さ対策を万全にして準備をしたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立原南小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原二丁目19-23 TEL:082-875-4811 |