![]() |
最新更新日:2025/05/13 |
本日: 昨日:153 総数:410520 |
授業の様子(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() 算数科の学習では、学習した内容を振り返りながら、練習問題に取り組みました。 国語科の学習では、登場人物の行動や気持ちなどについて、叙述を基に考えました。 算数科(2年生)![]() ![]() 安全ガードボランティア紹介の会![]() ![]() ![]() ![]() 運営委員の代表より日ごろの活動への感謝の気持ちを伝えたり、みんなで校歌を歌ったりしました。 授業の様子(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() 国語科の学習では、構成メモにまとめながら、ピース作文を書きました。 外国語科の学習では、本日学習した内容を振り返りながら、プリントにまとめました。 授業の様子(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() 理科の学習では、天気の決め方(雲の量)について知り、教科書の写真を見ながら自分で天気を予想しました。 社会科の学習では、日本の国土にはどのような特徴があるのか、教科書や地図帳を参考に考えました。 授業の様子(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() 国語科の学習では、物語を読んで不思議なところについて考えました。 理科の学習では、ヘチマの種を実際に見ながら、細かく観察しました。 授業の様子(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() 算数科の学習では、かけ算について復習しながら問題に取り組みました。 国語科毛筆の学習では、習字道具の準備や片づけ方などを習い、練習してみました。 図画工作科(2年生)![]() ![]() 授業の様子(ひまわり学級)![]() ![]() ![]() ![]() 社会科の学習では、教科書や地図帳を見ながら位置を確かめました。 国語科の学習では、教科書の文章を先生の範読を聞きながら、確認しました。 授業の様子(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() クレパスを使って、色を丁寧に塗ったり、鉛筆を正しく持っていろいろな線のなぞり書きプリントに取り組んだりしました。 授業の様子(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作科の学習では、篆刻について知り、消しゴムに下書きを描きました。 家庭科の学習では、茹でる料理と炒める料理の違いについて考えました。 授業の様子(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() 外国語科の学習では、リズムに乗って基になる文章フレーズの発音練習を行いました。 社会科の学習では、世界の国の位置や国旗、その国の様子などについて確認しました。 授業の様子(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() 社会科の学習では、広島県の地形についての特徴を地図を見ながら考えました。 算数科の学習では、0から9までの数字で、どんな大きさの整数でも表せることを理解しました。 図画工作科(3年生)![]() ![]() 道徳科(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() 音楽科(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() 国語科(2年生)![]() ![]() 授業の様子(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数科の学習では、おはじきを使って数を数えたり、多い少ないを確認したりしました。 栄養教諭の先生から、給食室で使う大きなしゃもじを見せていただいたり、自分の名前を書いたサインを友達と見せ合い交流したりしました。 授業の様子(ひまわり学級)![]() ![]() ![]() ![]() 国語科の学習では、熟語の正しい読み方について確認しました。 算数科の学習では、学習した内容について練習問題を解きました。 学年開き(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立戸坂小学校
住所:広島県広島市東区戸坂出江二丁目1-1 TEL:082-229-0250 |