最新更新日:2025/07/22
本日:count up24
昨日:18
総数:100645
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ○豊かな体験を通して育てます ○たくましく意欲的な子供を育てます ○一人一人を大切に保護者と共に育てます

おりづるタワー

おりづる
つき組さんが、先日のプラネタリウム観覧の後、おりづるタワーを見ました。
折った折り鶴をおりづるタワーへ入れています。

少しずつ、丁寧に折りながら・・・
平和への願いを込めながら・・・
タワー

ストーリー

なりきって
スーパーマンはマントを身にまとい、お姫さまはドレスを着て、魚釣り中です。

子供たちは、自分自身の動きや言葉で表現しながら、イメージを膨らませ自分なりのストーリーを楽しんでいるようです。

6年生

6年生
6年生のクラスで、絵本タイムです。

6年生さんは、最後までしっかり話を聞いてくれています。

くっついた

くっついた
磁石っておもしろい・・・

2人の磁石がくっつくと、ビヨーンビヨーン・・・

トランポリンみたい・・・

口の中

口の中
サメが大きな口を開けているようです。

子供たちは、サメの口の中にボールをポンポン投げ入れていきます。

食欲旺盛

食欲旺盛
カブトムシたちは、暑さに負けず食欲旺盛です。

盛夏

ひまわり
毎日、暑い日が続いています。

太陽に向かって咲くひまわりから、元気をもらっています。

おべんとうをつめる

お弁当
ばら組のお弁当やさんでは、トングやお箸を使って、お弁当を詰めていきます。

おうちの方にも、「どうぞ、たべてください!」

どうぞ

すくって すくって

すくってすくって
金魚たちが、プカプカ泳いでいます。

ポイを使って、すくってみよう。

わかりやすく

わかりやすく
魚釣りコーナーでは、もも組さんがバケツや釣竿を渡したり、釣り方のコツなどわかりやすく教えてくれています。
もも組

橋が

橋の上がツルツルするようです。

足場が悪い中で釣りをすることは、なかなか難しいようです。

2本の橋から落ちないように、渡ってみるようです。
橋
橋の上

昨日の続き

遊び
もも組の魚釣りコーナーでは、昨日の釣りの続きが始まっています。

今日は、海の上の橋が2本になっています。
海のそばでは、ヒトデのこまづくりも始まっています。

こうした遊びの環境に変化に子供たちは敏感です。
変化

危機管理研修

危機管理
危機管理研修です。

学校安全指導員さんによるさすまたの使い方など、実践編です。

万が一に備えて、研修を重ねています。
研修

職場体験

準備
夏祭り
仕事
職場体験2日目です。

夏祭りで子供たちと一緒にピカピカすくいやワニワニパニックを楽しんだり、ポイの片付けをしたりしています。

今日、子供たちが夏祭りを楽しんでいた姿から、中学生にとって子供たちのために事前に準備をすることの大切さを感じたように思います。

なつまつり(つきぐみ)

 つきぐみでは、毎日のように遊んでいた射的ごっこと、くじびきを夏祭りにすることにしました。

 空き箱でおもちゃを作るのが大好きなつきぐみ。

 くじ引きマシーンもそのひとつ。くじが落ちてくるようにするために紙の大きさや折り方を工夫しました。はずれのくじが多いと小さい組さんがかわいそうだから、あたりを増やそうと、あたりのくじを2日前に増やしました。
 
 射的ではティッシュで作った玉を大きくしたり固くしたりして、的に当たりやすいように繰り返し工夫をしました。的を作ることに夢中になっている友達は、的が倒れたり壊れたりするたびに、テープや箱の種類を変えながら何度も補強しました。

 あたるとベルやタンバリンをならして一緒に「おめでとう!」とよろこんでいました。

当たりの景品は、りんご飴、チョコバナナ、わたあめにしました。「本物みたいだね!」
と大好評!今日のなつまつり、大成功!



画像1
画像2
画像3

音頭♪

夏まつりを楽しんだ後は、みんなで「右肩上がり音頭」!

「わっしょい、わっしょい!」と子供たちの大きな声が響きます。
みんなで踊って楽しかったね♪

保護者の皆様、参加してくださりありがとうございました。
画像1
画像2

なつまつり!

今日は、楽しみにしていた夏まつりでした!
昨日、どこに遊びに行こうか話し合いをしてわくわくしていたもも組です。

「いらっしゃいませ!」とアイス屋さんになりきったり、他のクラスやいろいろすくいなどのゲームを楽しんだりする姿がたくさん見られました。

子供たちもおうちの方もニコニコ笑顔です!

すてきな思い出ができましたね♪
画像1
画像2
画像3

なにいれますか??

画像1
画像2
お弁当屋さんも開店です。

「なにいれますか?」
「400えんです」
「あたためますか?」
「はいどうぞ!」

おうちの人は何が好きかな?
親子でやり取りをしながらお弁当を作っています。

向こうにいるのは…

画像1
画像2
ばら組ではワニワニパニックを親子で楽しんでいます。

テープの向こうからワニが素早く出てきます。
向こう側はどうなっているのだろう…

友達や親子で関わり合いながら、駆け引きを楽しんでいるようです。

久しぶりの

ひさし
久しぶりの雨です。

ひさしを見上げると、ポタポタ音がして、雨粒の跡が見えます。

さつまいもも喜んでいるようです。
さつまいも
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

非常災害時の対応

子育てちょこっとアドバイス

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症による出席停止及び再登園について

子育て相談窓口

広島市立落合幼稚園
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-2
TEL:082-842-7831