|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:176 総数:277655 | 
| 植物の観察(3年1組)
茎の長さを測ったり、タブレットで写真を撮って記録したりしていました。 「わ〜!○○cmも伸びたよ〜」と驚いたり、喜んだりしている子もいました。             どちらが多いかな?
水筒に入っている水のかさを、コップを使って調べました。 友達と協力して、こぼさずに(いや、ちょっとこぼれたけど・・・)コップに移し替え、比べることができました。         立ち上がった絵の世界(3年1組)の作品作りの様子を覗くと・・・            掲示板づくり(5年1組)
作品作りも、もうそろそろ大詰め。子どもたちの取り組む目も輝いています。!!             コロコロガーレ(4年1組)
ビー玉を転がして遊ぶものをつくります。まずは、実際にビー玉を転がしてみて、どんな作品にするかイメージを広げていきます。             プールの絵(1年1組)            クリーン大作戦(6年1組)
きれいにする場所に合った掃除の工夫(順序、使うものなど・・)をしながら頑張ってます。             折り鶴集会5
素敵な場面(続きの続きの続き) この折り鶴は、平和公園に献納します。             折り鶴集会4
素敵な場面(続きの続き)             折り鶴集会3
素敵な場面(続き)             折り鶴集会2
縦割り班グループに分かれて活動しました。 高学年が低学年に折り方を教えたり、みんなで協力して折ったりと、素敵な場面がたくさん見られました。             折り鶴集会1
願い事を書いた折り紙を使って、折り鶴を折ります。 「家族が元気に生活できますように」 「世界が平和でありますように」 「戦争が起こりませんように」 「世界の人々全員が幸せになりますように」 「世界平和」などなど・・・・             新しい仲間で・・・
席替えをしました。 新しい席で、親睦を深めるために ミニゲームをしました。             数の大小を・・・
身体で表現しました。 練習問題に取り組んだ後の答え合わせの時には、全員で答えを示しました。 「せ〜のっ」 1枚目・・・「>」 2枚目・・・「<」 3枚目・・・「=」             「先生!俺、海老できるんよ!」            (写真は海老ではありません。ラッコかな?) 少しずつできることが増えてきて、自信となっているようです。 平和学習(2年2組)    抜き打ち検査・・・・    トントントン・・・・
理科の光合成にかかわる実験でした。 葉っぱの中のでんぷんを調べました。実験大成功です。             トントントン・・・・ん?木槌の音と違うな・・・
手で叩いていました。 木槌は使わないようです。手が痛くならないのかな〜         トントントン・・・・木槌の音が聞こえます。
図工かと思ったら、理科の実験のようです。             | 
広島市立五日市中央小学校 住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1 TEL:082-921-4555 |