![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:140 総数:584762 |
個別支援学級その2
国語科の漢字、計算、社会科、自立活動・・・
どの教科も、個々に応じた内容、ペースで学習します。 ![]() ![]() ![]() 個別支援学級その1
今日もそれぞれの課題、それぞれのめあてに向かって集中して取り組んでいます。
![]() ![]() 2年生 校外学習へ出発その6
雨の心配もなくて、よかったですね。行ってらっしゃい!
![]() ![]() 2年生 校外学習へ出発その5
安全に気を付けて、しっかり学習をしてきます!
![]() ![]() 2年生 校外学習へ出発その4
張り切って出かけていきました。
![]() ![]() 2年生 校外学習へ出発その3
「行ってきます!」
みんな、あいさつもばっちりです。 ![]() ![]() 2年生 校外学習へ出発その2
今日は、公園や集会所など、学区内探検に出かけるのでした。
交通安全に気を付けること、施設での過ごし方などの約束を確認し、いざ出発! ![]() ![]() 2年生 校外学習へ出発その1
2年生が、探検バッグを持って正門前にぞくぞくと集まってきています。
![]() ![]() 登校の様子
雨は降っていませんが、蒸し暑い朝です。今日も子どもたちは元気に登校してきました。
いつも横断歩道で見守りをしてくださっている保護者のみなさま、ありがとうございます。 ![]() ![]() 今日の給食(6月16日)![]() ![]() ![]() ごはん 豚じゃが 煮菜 牛乳 今日は、広島県福山市の郷土料理の煮菜(にじゃあ)を給食で提供しました。せん切りに切った大根をさっとゆでた後、にんじん、油揚げ、ちりめんいりこと一緒に炒め、小松菜を入れて味付けしました。 3回おかわりをしてくれた1年生や、体によさそうな味がしたと子どもたちから感想が届きました。 給食の様子その4
給食当番以外の子どもたちも、静かに待つことができています。ルールやマナーを守って、今日もおいしく給食をいただきました。
![]() ![]() 給食の様子その3
こちらは4年生の様子です。
教室がとても静かです。 ![]() ![]() 給食の様子その2
こちらは3年生の様子です。
自分の役割をきちんと果たすことができています。 ![]() ![]() 給食の様子その1
給食準備が始まりました。
今日も友達と協力しながら、てきぱきと準備をしています。 ![]() 2年生 算数科の授業その2
「こっちは、mmがあるね。」
「同じ単位の長さ同士なら合わせられるよ。」 友達と考えを出し合い、長さの加減計算の仕方を理解することができました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 算数科の授業その1
「長さのたんい」の学習をしています。
2つの直線を合わせた長さを求めるため、まずは、それぞれの長さをものさしで測ります。 ![]() ![]() ![]() 4年生 体育科の授業
子どもたちが楽しみにしていた水泳の学習を行いました。
今日は、今まで学習してきたことの復習(だるまうき、くらげうき、背うきなど)をしました。水温があまり高くない中でしたが、子どもたちは集中して活動することができました。水泳のルールをしっかりと身につけ、泳力も伸ばしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 個別支援学級 参観懇談 その4
どの学級の子どもたちも、日頃のがんばっている姿をおうちの方に見ていただくことができ、とても嬉しそうで生き生きと活動していました。
ご来校くださった保護者のみなさま、ありがとうございました。 ![]() ![]() 個別支援学級 参観懇談 その3
季節の工作や、漢字辞典で名前の漢字を調べたりする活動にも、みんな集中して取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() 個別支援学級 参観懇談 その2
季節に合った絵手紙をかいたり、お礼の手紙をかいて日頃の感謝の気持ちを発表している学級もありました。
![]() ![]() ![]() |
広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号 TEL:082-832-5616 |