![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:55 総数:277933  | 
土づくりは大変だ〜
泥だらけになっても頑張ります!! 
それが面白かったりして・・・・  
	 
 
	 
 
	 
バケツ稲(5年生)
5月13日(火)5年生は、JA広島の方に来ていただき、バケツ稲を植えました。 
お話をよく聞き、楽しそうに作業をしていました。 下校時の2年生は、楽しそうに作業をしている5年生に興味津々・・。足を止めて「何してるの?」と、じっと作業を見つめていました。  
	 
 
	 
 
	 
「校長せんせ〜。見て見て・・・」
「モンシロチョウの幼虫なんよ〜」 
「ものすごく小さいんよ。」 「2mmぐらいしかないんよ〜」 見ての通り、みんなが競うように観察していました。  
	 
 
	 
 
	 
とっても楽しそうな声が聞こえてきたので・・・・
覗いてみると・・・1年2組の子供たちが音楽「音楽に合わせて歩こう」の学習を行っていました。とっても楽しそうにリズムに合わせて歩いていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
集中(6年生)
組体操の複数人でやる技の練習です。一人でも気を抜くとうまくできません。みんなで力を合わせて頑張っています。 
 
	 
 
	 
 
	 
応援します!! 
	 
 
	 
 
	 
背が高い子だなあ〜と思ったら・・・・ 
	 
先生も元気いっぱい、子供たちと遊びます!! 子どもたちもうれしそうです。 やっぱり楽しい!(4年1組)
ねんど!! 
 
	 
 
	 
 
	 
唾液実験(6年1組)
「見て見て〜。こうなったよ〜」 
「私のは、全然変化がな〜い」「なんでだろう?」 「自分の唾液は特殊なのかな・・・」 「校長先生の唾液は金属を溶かせたりして・・・」 「溶かせません・・・」  
	 
 
	 
 
	 
やった〜!! 
	 
 
	 
何してるの? 
	 
なかなか見つかりません・・・。 鬼ごっこ・・・逃げ切るには・・・・ 
	 
↓ 集団に紛れる。  
	 
ビシッ!!とした空気がいい感じ(3年生)
しっかり集中して取り組んでます。 
 
	 
 
	 
 
	 
何かを飲んでるわけではありません。
唾液がでんぷんを消化する様子の観察(6年2組)です。 
唾液の働きについて、理解することができたかな。  
	 
 
	 
 
	 
ひかりのプレゼント
太陽の光に作品をかざして・・・ 
「きれい」「かげに色がついてる!」 と発見したことをつぎつぎと写真に収めていました。  
	 
 
	 
 
	 
はじまりました。
運動会の表現運動の練習です。(1年生) 
 
	 
 
	 
 
	 
心を込めてお世話をしているので・・・
順調に育ってますね。(のびのび1組) 
 
	 
 
	 
 
	 
これこそ真の休憩?? 
	 
「くつろいでま〜す」 今日も忘れず・・・ 
	 
 
	 
心を込めて育てれば、それが伝わり、きれいな花が咲きますよ! 委員会の仕事と頑張ったら・・・・ 
	 
 
	 
四葉のクローバー!  | 
 
広島市立五日市中央小学校 
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1 TEL:082-921-4555  |