最新更新日:2025/07/25
本日:count up46
昨日:79
総数:217939

【3年生】2年生にガガラ山のことについて発表会をしました!

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間でガガラ山について調べたことを2年生に発表会で伝えました。
 5月に登山したガガラ山で見た光景や、山にいた虫・動物、山の歴史など、インターネットで調べたことをまとめ、発表しました。クイズや本など様々な伝え方で2年生にガガラ山について伝えることができました。

7月9日 職場体験 1日目

画像1
画像2
 職場体験 1日目です。
 今日から2日間、5人の安佐中学校の生徒さんが大町小学校で過ごします。
 テレビ放送でしたあいさつは、小学生の手本となる素晴らしいものでした。
 さすが中学生です。

7月9日 おはようございます

画像1
画像2
画像3
 「おはようございます。」
 暑い一日の始まりを感じさせる朝ですが、正門前では、気持ちの良いあいさつが交わされます。
 
 あさがおや野菜を育てているところでは、
 「こんなに大きくなったよ。」
 と 対話がはずんでいます。

7月8日 朝

画像1
画像2
画像3
 毎日暑い日が続いています。
 朝の運動場は、子どもたちの元気に遊ぶ姿でいっぱいです。
 今日は、地域学校安全指導員の見守りの日です。
 安心・安全な学校生活が始まりました。

7月8日 「ほら、見て。」

画像1
画像2
 「ほら、見て。虫がいたよ。」
 「ほら、見て。ミニトマトが真っ赤だよ。」
 あさがおや野菜を育てている場所には、たくさんの発見があります。

7月7日 平和集会に向けて

画像1
 明日は、「平和集会」を行います。
 全クラスが折り鶴を献納します。
 今日は、リハーサルを行いました。

7月7日 テレビ取材

画像1
 毎日暑い日が続いています。
 今日は、広島テレビ様が暑さ対策の取材に来られました。
 暑い中でも、運動場で遊ぶ子どもたちを代表して、テントの下で取材が行われいました。

7月7日 片付け中です

画像1
画像2
 牛乳パックを片付けています。
 畳むのも、上手になっています。

7月7日 おいしいよ! 2

画像1
画像2
画像3
 給食配膳中です。
 どのクラスも、手際よく配膳しています。

7月7日 おいしいよ! 1

画像1
画像2
 今日の給食です。
 今日も暑いです。
 暑さに負けないで、しっかりと食べましょう。

7月7日 1年1組 すきなことをはなそう

画像1
画像2
 国語科「すきなことなあに」の学習をしています。
 今日は、好きなことを話すための工夫を見つけました。
 「二人で話すときと友達に知らせる時には、どんな違いがあるかな?」
 先生に問われ、子どもたちは、二人組で教科書を見ながら、話し合っていました。
 話し合いも上手になりました。

7月7日 5年生 水泳の授業中です

画像1
 今日は、最後の水泳の授業です。
 どの子も、記録をとりました。
 自分の目標を達成できたかな?

7月7日 大きくなってるよ

画像1
画像2
画像3
 毎日の水やりを頑張っています。
 ヘチマに、花が咲きました。

7月7日 朝

画像1
画像2
 「おはようございます。」
 暑い一日の始まりです。
 今日も、暑さ対策を行いながら、学校生活を送っていきました。

【3年生】リコーダー講習会

画像1
画像2
画像3
 東京リコーダー協会から講師さんをお招きして、講習会を行いました。
 3年生が5月から使っているソプラノリコーダーより大きなものから小さなものまで、6種類ものリコーダーを実際に見て、それぞれの音色を聴きました。子どもたちは音楽にのったり、口ずさんだりしながら、音の違いを楽しんでいるようでした。

 リコーダーを、口をつけずに指だけで音を鳴らす方法や、手入れの仕方まで、いろいろなことを教えていただき、貴重な経験になりました。

7月4日 5年生 こころの参観日で学んだこと

画像1
画像2
画像3
 音楽室で、「こころの参観日」を行いました。
 認知症サポート養成講座として、安佐南区社会福祉協議会と大町学区社会福祉協議会の皆様にお越しいただきました。
 講師の方に、「認知症」についてのお話をしていただきました。
 そのお話は、「認知症」は、特別な病気ではなく、脳の病気であること・・・から始まりました。
 そして、「認知症」の方には、
 1 驚かせないこと
 2 急がせないこと
 3 本人の心を傷つけない接し方が必要なこと
 が大切だと教えていただきました。
 また、「認知症」をテーマにした劇も見せていただきました。
 最後に、「気にかけて、大人につないでほしい。」と子どもたちにメッセージを送っていただきました。
 優しい大町っ子に育ってほしいです。
 講師の皆様、ご参加いただいた保護者の皆様、暑い中をありがとうございました。
 

7月4日 食育放送から学ぼう

画像1
画像2
画像3
 食育放送がありました。
 テーマは、「七夕」です。
 「七夕」のお話があり、子どもたちは、七夕飾りの意味も知ることができました。
 献立は、そうめん汁です。
 季節を感じながら、美味しく食べました。

7月4日 3年1組 広島市について 見つけたよ!

画像1
 社会科「わたしたちのくらしとはん売の仕事」の学習をしています。
 今日は、広島市には、どのような古くからの建物や街並みがあるのかを考えました。
 資料は、教科書にあります。
 子どもたちは、資料をしっかりと読みました。そして、たくさん発見していました。
 「『国』が今と違うよ。」
 「『吉田さんの話』を読むと、昔のことがよく分かるよ。」
 資料の読み取り方が分かりましたね。

7月4日 4年1組 発表会

画像1
画像2
画像3
 音楽の授業です。
 自分たちが作った旋律を発表しました。
 使う音は、「ソ・ラ・シ・ド・レ」です。
 使うリズムは、「トン・トン・トン・ウン」です。
 「私たちの演奏の山場は、○○です。」
 と発表してから始めていました。
 4人で演奏する美しい音色が音楽室に響きました。

7月4日 6年生 校章旗

画像1
 今日から6年3組が校章旗を揚げます。
 みんなで、揚げ方を学びました。
 6年3組のみなさん、どうぞよろしくお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立大町小学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目24-1
TEL:082-877-5021