![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:52 総数:350772 |
7月9日(水) 放課後の様子 その1
放課後職員室の前には、先生たちとお話をする生徒たちが数多くやってきます。良質なコミュニケーションです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月9日(水) 放課後の様子 その2
グラウンドでの練習を終え、達成感に満ちあふれた野球部員が、更衣室へと階段を上っています。野球の技術も、一歩ずつ上昇しています。努力です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月9日(水) 放課後の様子 その3
部活動を終え、充実感に満ちた表情で下校する生徒たちです。純粋です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月9日(水) 久々の涼しい朝
本日は気温が低く、すごしやすい朝となりました。いつもより生徒たちの登校は、元気そうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月8日(火) 下校の様子
昼過ぎに大量に降った雨の影響で、湿度の高い蒸し暑さを感じる状況になっています。本日は部活動がないため、早く家路へと急ぐ生徒が多いです。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月8日(火) きずな学習会
清和中学校の「きずなルーム」は集中するための工夫がされています。すばらしい学習環境です。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月8日(火) 7時50分の清和中学校 その1
清和中学校の生徒は、バス通学の時間の関係で7時50分には生徒の4分の1は教室にいます。朝から巨大なカニを校内で見たと教えてくれます。自然豊かな学校です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月8日(火) 7時50分の清和中学校 その2
朝から学習に励んでいる様子です。タブレットを活用することが当然のようになっています。デジタル化です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月7日(月) 七夕 その1
清和中学校の教室は、統一された掲示物です。生徒の作品は定期的に入れ替えています。7月7日は?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月7日(月) 七夕 その2
友達の願い事を熱心に見ています。祈るだけでなく、「実践」あるのみ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月7日(月) 英語STAMPCARD大作戦
STAMPCARD大作戦、好評実施中。本日もALTのまわりには、生徒が積極的にやってきます。成功中。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月7日(月)授業風景1年生
1年生の数学は文字式に入っていました。ここからどんどん数学的になっていきます。復習をしっかりしていきましょう。国語の時間は詩のよさについて話されていました。人によってとらえが違うからこその詩の味わい深さについて勉強していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月7日(月)授業風景2年生
2年生の社会は東京に本社がある様々な会社を紹介されながら、「もし、今、災害が起こったら…」と考えを深めていました。英語の授業では、ALTの先生と教科担任の先生の会話からヒントを得て「〇〇県に行ったら何がしたい?」について考えていました。どんな会話になるのかこれから楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月7日(月)授業風景3年生
3年生の国語は漢字テストをしていました。あらかじめ学習していたページから出題されます。テストの形式は従来通りの読み仮名が書かれている問題に漢字を埋めていくものではありません。先生が後ろで読まれた文章を書いていきます。聞く力、集中力が鍛えられますね。英語の授業ではグループに分かれて話す力を鍛えていました。グループの中で例にならって会話がスムーズに行われていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月7日(月) 地域の方とのあいさつ運動 その1
本日は、青少年健全育成協議会の方とのあいさつ運動です。東門、西門いずれにも地域の方が来校され、生徒と一緒にあいさつをします。地域密着型です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月7日(月) 地域の方とのあいさつ運動 その2
清和中学校の生徒は、暑さも気にせず、元気いっぱいです。誇りです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月4日(金) 生徒作文 新聞掲載
本日4日(金)の中国新聞に、本校の生徒作文が掲載されました。ご一読をお願いします。
![]() ![]() 7月4日(金) 放課後の様子 その1
棒やチューブを使った練習です。工夫ある練習を行い、スイングの強さ・速さを追求します。立派です。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月4日(金) 放課後の様子 その2
世にも奇妙な人たちです。めざしている方向性は、「愉快」です。「楽しさ」は暑さを乗りこえる秘訣です。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月4日(金) 放課後の様子 その3
野球部のキャッチボールは、「膝立ち」からスタートです。基本に忠実です。声の大きさは一番です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立清和中学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室3737 TEL:082-835-0006 |