![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:105 総数:323961 |
7月9日(水)3年生 野菜パワーを伝えよう![]() ![]() ![]() ![]() 7月9日(水) 3年生 チョウ![]() ![]() ![]() ![]() 7月9日(水) 2年生のミニトマト
2年生は、生活科の学習でミニトマトを育てています。
赤く熟れたミニトマトもできているので、食品保存容器に入れておうちに持って帰ります。 自分で育てた野菜なので、特別な味がするのではないでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月8日(火)3年生 野菜パワーを伝えよう![]() ![]() 7月8日(火) 6年生図画工作科「この筆あと、どんな空?」![]() ![]() ![]() ![]() その後、鑑賞して感じたことなどをもとに、自分の空をかいて表す活動をしました。自分の表したい空になるように色合いや筆遣いを工夫して表現していました。 7月8日(火) 3年生 ゴムの力で進む!![]() ![]() ![]() ![]() 7月7日(月) 給食ができるまで![]() ![]() 夏バテをしないように、しっかり栄養をとって元気に過ごしてほしいです。 給食室近くの掲示板に、「給食ができるまで」について紹介してあります。 原小学校では、約690人分の給食を9人の給食先生が作ります。 暑い給食室ですが、おいしく食べてくれる子どもたちの笑顔を思い浮かべながら一生懸命作っています。 7月4日(金)たんぽぽ学級校外学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラスごとに立てた目標を達成するために、リーダーや副リーダーを中心に友達と協力しながら活動しました。 7月4日(金) たんぽぽ学級校外学習
たんぽぽ学級は、校外学習でヌマジ交通ミュージアムに行ってきました。
歩いて西原駅に行き、アストラムラインに乗って行きました。 ミュージアムに着いて館内利用の約束を確認し、いざ「おもしろ自転車」コーナーへ! 自分で券売機にお金を入れてチケットを購入して自転車に乗りました。 みんなで館内を見学したりお弁当を食べたりして楽しい時間を過ごしました。 時間や約束を守って大成功の校外学習になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月3日(木)3年生
中学校の生徒さんにハイタッチをしてお別れをしました。
「一緒に遊んでくれてうれしかった。」 「勉強を教えてくれてありがとう。」 「腕ずもうで勝ててうれしかった。」 「また会いたいな。」 と子どもたち。 小学校を去る中学校の生徒さんも晴れ晴れとした表情に見えました。 お互いにとって、思い出に残る2日間になりました。 ![]() ![]() 7月3日(木)3年生![]() ![]() ![]() ![]() 7月3日(木) 2年生 図画工作科「とろとろ絵のぐでかこう」![]() ![]() ![]() ![]() 7月3日(木)4年生 国語科
総合的な学習の時間で、西原にある伝統文化について調べています。それを国語科の学習と結び付け、明福寺と冬木神社について聞いたこと3年生に伝えるという学習をしました。3年生を惹きつけるために話し方の工夫を考えて発表の練習し、今日はこれまで練習してきたことを生かして発表する本番の日でした。
発表後には、タブレットに録音した本番の声を聴き合い、達成感を味わうだけでなく、見つけた課題を次に生かしたいという思いをもつことができました。 3年生が一生懸命聞いてくれたので、4年生が緊張を乗り越えて発表することができたと思います。3年生のみんな、ありがとう!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日(水) 中学生職場体験![]() ![]() ![]() ![]() 朝は正門と北門に分かれて立ち、原っ子に挨拶をしてくれました。給食時間にはテレビ放送で自己紹介もしてくれました。 授業準備、子どもたちへの学習サポートなどの仕事や、学校で働いている職員の仕事も少し体験する予定です。 子どもたちは年齢の近いお兄さん、お姉さん先生が来てくれて、大喜びの様子でした。 7月2日(水)3年生 図画工作科
図画工作科の「ねんどマイタウン」という単元で、住んでみたい街を粘土でつくりました。電車が走っている街、動物がたくさんいる街、子どもたちの夢が広がりました。
![]() ![]() 7月2日(水)3年生 中学生とのふれ合い![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日(水)1年生 平和学習![]() ![]() 7月2日(水)1年生 読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日(火)3年生 外国語で自己紹介をしよう![]() ![]() 7月1日(火)第3回校内研修会
本日5時間目に、3回目の校内研修会を行いました。
今回は4年3組の国語科の授業を原小学校の教職員が参観し、学び合いました。また、教育委員会の指導主事から指導・助言もしていただきました。 4年生は今、総合的な学習で西原の伝統文化について学習しています。校外学習で冬木神社や明福寺に行き、知ったことやわかったことを国語科「聞き取りメモのくふう」という単元の学習でメモにまとめました。今回は、そのメモにまとめた西原の伝統文化について3年生に分かりやすく伝えるために練習をするという学習場面でした。「話す速さ」「間の取り方」「声の抑揚」という3つのポイントを基に、個人やペア、グループで練習をし、助言し合っていました。最後はタブレット端末を活用して自分の発表を録音し、前回と今回の発表を聞き比べることで、よくなっているところやもっと工夫したいところを見つけることができました。3年生を惹きつけられる発表になるとよいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6 TEL:082-874-0038 |