最新更新日:2025/07/25
本日:count up7
昨日:84
総数:686522
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

今日のみなみっこ 「どうしてこうなるのかな」

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の道徳の学習の様子です。
約束や決まりを守ることがなぜ大切なのかを、様々な場面から考えました。
自分の考えを伝えたり、友達の考えを聞いたりしながら、約束や決まりを守ることの大切さについて、考えを深めることができました。

7月8日の給食献立

7月8日の給食は、ごはん、豚じゃが、和風サラダ、牛乳です。

<給食放送より>
さつま揚げ…豚じゃがに入っているさつま揚げは、魚のすり身に味を付け、形を整えて油で揚げたものです。体の中で血や肉になるたんぱく質が多く含まれています。地域によって名前がいろいろあり、関東地方では「さつま揚げ」、関西地方では「天ぷら」、鹿児島県では「つけあげ」、広島県では「あげはん」と呼ばれています。

画像1 画像1

校内全体研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は校内全体研究会を行いました。
国語科の「いちばん大切なものは」について、友達に聞いたり答えたりする中で、自分の考えを深めたり、考えを広げたりすることを目標に学習しました。
授業後は協議会を行い、さらによりよい学習指導につなげるために、授業を振り返り様々な角度から意見を出し合いました。
今後も研修を通じて、よりよい学習指導ができるように取り組んでいきます。

今日のみなみっこ 水のかさ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数科の学習の様子です。
「水のかさ」について学んでいる2年生は、ペットボトルや計量カップを使って、水を実際に計る活動に取り組みました。
自分たちの手で、実際に水を扱うことで、かさの単位をイメージしやすくなったようです。
楽しみながら、学びを深めることができました。

今日のみなみっこ 水墨画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は水墨画に挑戦です。
墨の濃淡や筆の動かし方に気をつけて取り組みました。
今後の作品の完成が待ち遠しいです。

今日のみなみっこ クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はクラブ活動の日でした。
五日市南小学校のクラブ活動には、地域の方も講師としてご参加くださっています。
子どもたちは学年やクラスを超えて、楽しみながら活動しています。

ジャガイモをほりました!

梅雨も明け,ジャガイモ掘りをしました。大きなものから指先ほどの小さなものまでたくさんのジャガイモが収穫できました。子どもたちは,ミミズや虫に驚きながら,喜んで掘っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ジャガイモいくつとれたかな?

収穫したジャガイモを10ずつのまとまりにして数を数えました。いくつとれたか予想をしてから数えました。ピタリ賞はありませんでしたが,楽しいひとときでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のみなみっこ たてわり班あそび

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のたてわり班あそびは、熱中症予防のため室内での活動となりました。
6年生を中心に、トランプやウノなどのカードゲームなどをして、楽しい時間を過ごしました。
たてわり班で集まる回数が増える度に、班の仲が深まっているようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138