![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:45 総数:224306 |
外国語科(5年生)![]() ![]() 学習の様子(4年生)![]() ![]() ![]() 1組は、総合的な学習の時間で、平和学習を行いました。「ひろしま平和ノート」を使って、広島に原子爆弾が落とされたころの様子や被害について学習を行いました。原子爆弾が落とされる前と後の様子を比べて、気付いたことを発表しました。 2組は、国語科「新聞をつくろう」の学習を行いました。新聞のつくり方を学ぶとともに、新聞記事の割り付けやインタビューの仕方も学びました。クラスのみんなからアンケートを取るために、積極的にインタビューする姿が見られました。 校内研修![]() ![]() 音楽朝会(3年生)![]() シャボン玉や水でっぽうあそびをしたよ!(1年生)その2
たくさん楽しむことができました。
![]() ![]() ![]() シャボン玉や水でっぽうあそびをしたよ!(1年生)その1
生活科「なつをかんじよう」の学習で、水でっぽうやシャボン玉遊びを行いました。
うちわの骨を使って一度にたくさんのシャボン玉が飛んで、大喜びしました。やっているうちに、ゆっくり動かして大きなシャボン玉も作ることができました。 水でっぽうでは、ペットボトルやマヨネーズの容器などを使って、水を遠くに飛ばしたり、まとを狙って飛ばしたりしました。 ![]() ![]() ![]() おんどくげきをしたよ(1年1組)その2![]() ![]() おんどくげきをしたよ(1年1組)その1![]() ![]() 学級活動(2年生)![]() ![]() 「給食には、毎日たくさんの野菜が出るのはなぜだろう」という疑問から、野菜のパワーについて教えていただきました。 「体(腸)の掃除をしてくれること」「病気をやっつけてくれる」など、4つのパワーについて、紙芝居を見ながら学びました。学習後、分かったことやこれから頑張りたいことを発表しました。 今日の学習を活かして、これからの子供達の食事や野菜に関する意識が高まると嬉しいです。 国語科(6年生)![]() ![]() 道徳科(5年生)![]() ![]() ![]() 外国語科(6年生)![]() ![]() きゅうり大収穫!(みなみ学級)![]() ![]() みんな、「おっきー!!」と歓喜の声を挙げながら、立派なサイズのきゅうりを手にしていました!! 給食の実![]() ![]() ![]() 亀山南小学校の児童は、みんな給食をよく食べます。ですから、給食センターから送られてくる給食の実は赤色かピンク色ばかり。児童たちも、この給食の木にどんどん実がなっていくのを楽しみにしていました。 約3週間の取り組みの結果・・・なんと、亀山南小学校は、給食センター受配校の中でも1番の成績だったようです!さすがです!この素敵な賞状は、校内に飾ってあります。また、給食センターからのメッセージは、今日の給食放送の時にみんなに伝えられました。 暑いと、なかなか食欲が湧きませんが、しっかり食べてますます元気な亀山南っ子になり、この夏を乗り切ってほしいと思います。 理科(6年生)![]() 図画工作科(5年生)![]() ![]() ![]() 算数科(5年生)![]() ![]() ![]() 国語科(5年生)![]() ![]() ![]() 国語の学習(4年生)![]() ![]() ![]() 教科書で決められた前文に合わせて、だから・しかし・それに・それとも・つまりなどの言葉を入れて文章を作って発表しました。 ノートには、「村田さんは、リコーダーをふくのが上手です。しかし、ダンスは苦手です。」など、前後の文のつながりを考えた文章をたくさん書いていました。 まっすぐ立つ傘![]() ![]() ![]() 傘立ての一区画に、塩ビパイプを切って結束バンドでつないだものを、動かないように固定して出来上がりです。傘立て全体も、色を塗り直してくださいました。 時間のかかる作業で、現在は1〜3年生までですが、今後、全学年の傘が、まっすぐに立つようになります。靴も傘も整うことで心も整い、全員が落ち着いた学校生活を送ることができるようにしていきたいと思います。 |
広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2 TEL:082-814-8835 |