![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:120 総数:249212 |
4月22日 5年生 体育科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月22日 1年生 体育科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「怖いよー。」 と誰かが言うと 「ここを持って・・・。」 と優しく声をかける姿も見られました。 4月22日 共同作業![]() ![]() 今年度最初の作業は、ブランコの塗装です。さびが目立ってきていました。天気の具合で、作業進行が変わりますが、来週にはきれいになったブランコで遊べると思います。楽しみですね。 ![]() ![]() 4月22日 児童朝会
児童朝会がありました。各委員会の委員長が、放送室から挨拶をしました。宇品東小学校を支える委員会活動を、今年も頑張ってほしいです。委員長さん、みんなをまとめて活動してくださいね。よろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月21日 6年生 家庭科
野菜炒めとスクランブルエッグの調理の計画を立てていました。材料や調理の手順を確認した後、グループごとに分担を決めていました。協力して美味しく作ることができるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月21日 2年生 生活科
教科書の絵を見ながら、町の様子で気付いたことを発表していました。店や駅、学校など、たくさん発見していました。2年生は、宇品東の町について学習していきます。楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月21日 5年生 図画工作科
「心の模様」の学習です。「気持ちカード」を使ってアートゲームをしていました。自分の描いた作品を見せ、どの気持ちなのかを前に出てクイズにします。それぞれの表現の違いが見られて、とても楽しい学習でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月21日 1年生 生活科
「ともだちだいさくせん」をしていました。クラスの友達と挨拶をしながら、カードにサインを集めていきます。みんなと話しながら、楽しそうに活動していました。仲良しが増えるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月21日 今日の給食![]() ![]() ビーフカレーライス フレンチサラダ 牛乳 今日は、みなさんの入学と進級をお祝いして、給食の人気メニュー「ビーフカレーライス」を取り入れています。給食は、みなさんの健やかな成長を願う多くの方々に支えられています。野菜を育てる農家さん、給食を作る調理員さん、そしておうちの方など。多くの方々に感謝して給食をしっかり食べ、学校生活を元気に過ごしてほしいです。 4月21日 4年生 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月21日 避難訓練(火災)
火災を想定して訓練を行いました。みんな静かにグラウンドに集まることができました。担当の先生から「おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない」が大切だという話がありました。また、南消防署予防課から職員の方に来ていただき、消火器使用の訓練も行いました。実際に火事が起こったとき安全な行動をとるためにも、校長先生のお話にもあったように「しゃべらない」を意識して、避難行動をとりたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月18日 今日の給食![]() ![]() ごはん さわらの天ぷら たけのこのきんぴら ひろしまっこ汁 2年生は国語科で「春がいっぱい」を、3年生は音楽科で「春の小川」を学習します。今日は、春によくとれるさわらやたけのこを取り入れた、春の献立です。さわらは、漢字で「魚へんに春」と書き、春を告げる祝い魚として昔から食べられています。 また、毎月19日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。 4月18日 3年生 算数科
かけ算の学習です。かけ算の答えの出し方について考えていました。ブロックを縦横に規則正しく並べたアレイ図を使って、考えていました。かけ算の答えは、かけられる数を分けて計算しても、かける数を分けて計算しても、答えは同じになることがわかりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月18日 2年生 図画工作科
「にぎにぎねんど」の学習です。丸や三角、小さな丸い形を8個つくっていました。指先までしっかり使って粘土を握り、楽しみながら活動していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月18日 6年生 社会科
日本国憲法について考える学習をしていました。私たちが安心して豊かに暮らすことができているのは日本国憲法があるからだと気付くことができました。次からは3つの原則について詳しく学習していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月18日 4年生 算数科
大きな数の仕組みの学習をしていました。「一、十、百、千」の位を意識して兆の位を確認する学習です。「整数は位が1つ左へ進むごとに10倍になる仕組みである」ということに気づいていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月18日 5年生 図画工作科
「心の模様」の学習をしていました。技法を使って、思いのままに表します。スパッタリングやストローを使った吹き流しなどたくさんの技を使って絵を描いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月18日 1年生 道徳科
「なんて言おうかな」の学習をしていました。学校生活のいろいろな場面を想定して、どんな会話しているかを考えます。役割演技をしながら、みんなで意見を出し合っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月18日 1年生 体育科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() パン 大豆シチュー 野菜ソテー 牛乳 4年生の教室から「最初はグー!じゃんけんポン!!」と楽しそうな声が聞こえてきました。とても盛り上がっているので思わず見てみると、野菜ソテーのおかわりじゃんけんをしていました。 クラスの友達と楽しく食べるということも、給食時間を通して学んでほしいことの一つです。食事マナーを守りながら笑顔広がる給食時間になってほしいです。 |
広島市立宇品東小学校
住所:広島県広島市南区宇品東七丁目11-8 TEL:082-253-5226 |