![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:38 総数:144054 |
公民館見学(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() 地域の人が受け継いできた扇子踊りや神楽、土地の使われ方や生活様式など、長い年月を経て地域に根付いた文化や人々の暮らしの痕跡に触れることができました。子供達は自分の住む町に新たな関心を抱いたようでした。 みんなの願いが叶いますように![]() ![]() 廊下にもたくさんの短冊が飾られています。 今日は七夕、星空がきれいに見えるといいですね。 みんなの願いが叶いますように。 6年 租税教室
7月4日(金)、東法人会の方々にお越しいただき、租税教室を行いました。
身の回りの物で税金が使われている施設や建物はどれかを考えました。その後、防災というテーマで税金を何に使うかをグループで考えました。子ども、大人、お年寄り代表、それぞれの立場になりきって、必要なものを3つ選びました。立場が変われば必要なものが変わり、税金の使い方が変わってくることを実感していました。 税金の意味や大切さを理解した後、1億円の登場!大盛り上がりの授業でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月3日(木)クラブ活動
クラブ活動の様子です。
上:文科系クラブ 下:スポーツ系クラブ スポーツ系クラブは、暑さを避け、教室内でモルックやボッチャ、卓球の面打ちをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 体育「水あそび」(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 顔を水につける、もぐって水中の世界を見る、手かきをしながらプールを歩くなど、たくさんの活動を楽しくできました。 食育指導(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() 現在、2年生は、生活科の学習で、ミニトマト、ピーマン、オクラ、キュウリ、ナスの野菜を育てています。これらの野菜がそれぞれ違ったパワーがあることを教えてもらい、野菜を育てることに加え、食べることにも関心を高めました。 水遊び、楽しかったな♪
子供たちが楽しみにしていた水遊びの学習が終わりました。初めは小学校の大きなプールに不安そうな顔をしていた子供たちですが、授業を重ねるごとに笑顔が増え、水中じゃんけんや動物まねっこなどの活動を通して、水と仲良くなることができていました♪
保護者の皆様は、持ち物の準備や記名、たくさんの洗濯物、きっと大変だったと思います💦御協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リコーダー講習会![]() ![]() ![]() ![]() リコーダー講師の先生をお招きし、きれいな響きで演奏するためのコツを教えていただきました。指の位置や、息の使い方などを意識してきれいな音で吹くことができました。 プロが吹く色々な種類のリコーダーの音色を聴けて、とても素敵な時間を過ごすことができました。次のリコーダー学習が楽しみです。 楽しく水泳【ひまわり学級】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 社会科ユアーズ見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供達は、普段何気なく利用しているスーパーマーケットの中で、多くの従業員の方が様々な工夫をして働いていることを知り、興味深く学ぶことができました。バックヤードにおいて商品の仕分けや温度管理、パック詰めについて学んだり、店内で商品の並べ方の工夫や接客の様子を間近で見たりすることができ、貴重な体験となりました。 6月26日 ひまわり学級・研究授業
ひまわり学級の子どもたちが、頑張っている姿を色々な先生に見てもらうことができました。
子どもたちが帰った後は、講師の先生から、今後の授業改善につながる合理的配慮についてのお話をしていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 自立活動【ひまわり学級】![]() ![]() ![]() ![]() 食育授業
6月26日に栄養教諭の先生の食育の授業を聞きました。バランスよく栄養をとり、運動や睡眠もしっかりとらないといけないことが分かりました。苦手な食べ物もあるけど、健康な骨と筋肉を作るためにいろんな食材を食べていきたいですね!
![]() ![]() 自立活動【ひまわり学級】![]() ![]() ![]() ![]() ケンハモ隊 練習風景![]() ![]() ![]() ![]() 戸坂城山小ケンハモ隊は放課後練習に取り組んでいます。 この日は、7月12日(土)に行われる「第75回 社会を明るくする運動 東区推進大会 」に向け、コーラスで一緒に参加していただく保護司会、更生保護女性会の皆様にお越しいただき、初めて音を合わせました。 ケンハモ隊の奏でる素晴らしい音色を、たくさんほめていただきました。 本番が楽しみです! 総合的な学習の時間![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は、ゲストティーチャーとして、専教寺の住職の青木さんをお招きして、地域のお話を聞きました。 三宅神社や長尾古墳、専教寺の歴史についてのお話や、水の都「広島」における戸坂にある取水口やポンプなどについてのお話を聞きました。 戸坂城山の昔と現在の写真を見比べて、移り変わりを学ぶことができました。 公民館見学
6月19日、総合の学習で城山の歴史を学ぶため、戸坂公民館へ見学に行きました。戸坂公民館は、昔から戸坂の人々のためにあり、城山の地区から発掘された土器も展示されているので、昔から人の暮らしがあったことを知ることができました。今も様々な人がグループ活動や話し合いなどで利用していることも分かりました。
![]() ![]() ![]() ![]() プールがありました。【ひまわり学級】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科「こども110番の家わくわくラリー」(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4つの地域に分かれ、それぞれの訪問先で、登下校の注意点や地域の歴史などのお話を聞きました。お話を聞いて、自分たちが安全にすごせるよう多くの方々が見守ってくださっていることに気付きました。同時に、地域の方のあたたかさを感じることができました。 協力いただいた地域の皆様、暑い中子どもたちをサポートし一緒に歩いてくださった青少協の皆様、保護者の皆様。本当にありがとうございました。 日々の学習(5年)【ひまわり学級】![]() ![]() |
広島市立戸坂城山小学校
住所:広島県広島市東区戸坂城山町1-2 TEL:082-229-7000 |