最新更新日:2025/07/25
本日:count up17
昨日:70
総数:344264
潮風わたる校舎 お日様ぽかぽか校庭 楽々園小学校には いつも子どもたちの笑顔があふれています。

音楽 鍵盤ハーモニカ

画像1 画像1 画像2 画像2
 鍵盤ハーモニカの練習をしています。難しい運指も2年生になって上手になっていきました。

図画工作科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 最初にクレヨンで描いて、その後に水彩絵の具で色を付けています。絵具だけでは表現できない立体感が出ています。

6年生 算数科

画像1 画像1
 「割合の表し方」について学習をしていました。

4年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
 新聞づくりに取り組んでいます。アンケート結果を基にどのように新聞記事にまとまていくのかを班で話し合っていました。

4年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
 小数のひき算のひっ算の仕方について学習している様子です。

3年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ぼうグラフ」の学習をしている様子です。

2年生 算数科

画像1 画像1
 「水のかさ」の学習をしている様子です。

1年生 音読発表会

画像1 画像1
 国語科「おおきなかぶ」の音読発表会の様子です。

1年生 算数科

画像1 画像1
 算数科の学習をしている様子です。

おり鶴を折る会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生と5年生が平和の思いを込めて折り鶴折っています。難しいところは5年生が教えてくれました。願いを込めた折り鶴がたくさんできました。

5年生 外国語科

画像1 画像1
 自分ができること・できないことを英語で伝え合う学習をしていました。

4年生 環境ポスター作り

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が、環境ポスターを描いている様子です。

3年生 算数科

画像1 画像1
 算数科の学習の様子です。

2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分たちが育てているピーマンやミニトマトなどが大きくなっています。学年園に植えたサツマイモの周りに生えた草取りをしてたくさんお水をあげていました。大きくなりますように・・・

1年生 水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は水泳の学習にも慣れてきました。今日は、水の中にダイヤモンドの形をしたものを投げて、それを取ることで水に慣れる学習をしていました。しっかり顔をつけてとることができる人が多くなってきました。

1年生 音読劇発表会

画像1 画像1
 「おおきなかぶ」の音読劇の発表会の様子です。とても楽しそうに発表していました。

第1回校内研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
 第1回校内研修会を行いました。今年度も算数科の研究を中心に授業研究をしています。今日は、2−2の授業です。考えを深める手立てや集団で解決するための工夫に取り組みました。多くの先生に見ていただきながら、集中して学習に取り組んでいました。

折り鶴を折る会 1・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生と6年生が一緒に折り鶴を折りました。折り紙には「みんながなかよくくらせますように」「平和な世界が続きますように」など子どもたちのメッセージが書かれています。6年生が1年生にやさしく鶴の折り方を教えてくれました。6年生のみなさん、ありがとう!

4年生 算数科

画像1 画像1
 小数のひき算の仕方について学習をしている様子です。

4年生 国語科

画像1 画像1
 新聞を作るために班で話し合っている様子です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

らくらくタイムス(学校だより)

行事予定

非常災害時・緊急時対応マニュアル

生徒指導

お知らせ・お願い

PTA・地域

広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1
TEL:082-924-5221