![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:60 総数:208968 |
七夕に願いを込めて
令和7年7月7日、七夕です。中央通路に笹を飾り、通りかかった子どもたちが短冊に願い事を書きました。
「みんなとずっとなかよくできますように」「世界が平和になるように」「お金をたくさんかせいで、みんなの役に立ちたい」「宿題がなくなりますように」「広陵が優勝しますように」など、いろいろな願いが風に揺れていました。どれもみんな叶いますように! ![]() ![]() 行事食「七夕」
7月4日(金)の給食は、七夕の行事食でした。献立は、そうめん汁、ホキの唐揚げ、ひじきの炒め煮、ごはん、牛乳です。
今週に入り、掲示板や廊下に七夕飾りが並んでいます。みんなの願いが叶いますように。 ![]() ![]() ![]() 1年 アサガオ
1年生が生活科の学習で植えたアサガオがぐんぐん育ち、きれいな花を咲かせ始めました。厳しい暑さの中、子どもたちは頑張って水やりを続けています。
![]() ![]() おめでとう
伴東サッカークラブの6年生が、6月28日(土)・29日(日)に行われた「牛田CUP」という大会で優勝したそうです。おめでとうございます。
立派なトロフィーを手にした子どもたちは、とても誇らしい表情でした。 ![]() 3年 理科
種から育てたホウセンカの芽が出たので、自分の鉢に植えかえをしました。苗を大事そうにそっとポットから取り出し、ふかふかの土に穴を空けて植えました。これからどんなふうに成長し、どんな花を咲かせるのか楽しみですね。
![]() ![]() 3年 外国語活動
「好きなものを言って自己紹介をしよう。」というめあてで学習をしました。一人ずつ、聞かれた色が好きかそうでないかを英語で答える練習をしていました。「Yes,I do.I like〜.」と上手に答えることができました。
![]() ![]() 朝休憩
天気の良い日は、朝から外遊びをする姿が見られます。職員室にも多くの子どもたちがサッカーボールを借りにやってきます。サッカーやドッジボールなどをしながら、今日も友達と仲良く遊んで1日をスタートさせました。
![]() 緑の募金
今日から3日間、飼育・園芸委員会の皆さんによる緑の募金活動が行われます。1日目の今日は低学年の日。バッチ、種、緑の羽根をそれぞれ手に入れ、嬉しそうな様子の子どもたちでした。明日は高学年の日です。この募金の一部は、学校の緑化活動に役立てられます。
![]() ![]() 1年 図画工作科
七夕飾りを作っています。折り紙を折って図を描き、切ると同じ形がつながった飾りの出来上がり。上手にできていました。他にもいろいろな飾りがたくさん。仕上がりが楽しみです。
![]() ![]() ![]() 郷土に伝わる料理
7月1日(火)の給食は、「郷土に伝わる料理」でした。献立は、小いわしの唐揚げ、もやしの炒め物、他人丼、牛乳です。他人丼の具をご飯にかけて、おいしくいただきました。
小いわしは、「七度洗えば鯛の味」と言われ、新鮮なものは、さしみにして食べられています。さしみで食べることは珍しく、広島県の食文化となっています。今回は、小いわしを油で揚げ、塩で味付けをした、から揚げにしています。(給食放送より) ![]() ![]() 3年 ピースライト
3年生は、ペットボトルに粘土で飾りをつけてピースライトをつくっています。平和を願う気持ちを、飾りに表していました。
![]() ![]() ![]() 5年 ピースライト
5年生のピースライトは、図画工作科「糸のこ すいすい」で板を切った形とライトを組み合わせてつくります。糸のこを上手に使い、細かいところも思い通りに切り抜いていました。
![]() ![]() ![]() 6年生 租税教室![]() ![]() |
広島市立伴東小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴東七丁目11-1 TEL:082-848-2061 |