![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:74 総数:401203 |
メダカの卵を観察しています5年生の理科で、メダカの卵を観察していました。 数年前までは、たまごの観察は解剖顕微鏡で行っていました。近年は、タブレット用の観察キットがあり、タブレットのレンズに設置すると、シャーレの中の卵が、モニタに大きく表示されます。 観察をしている最中に、卵のなかでメダカが動くと、「かわいい」という声が自然と出ていました。 最近は、動画などのコンテンツが充実していますが、実際の生物・植物に接して学習をすると、その感動も刻まれ質に深化につながります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書写 「あられ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の書写で、「あられ」を書いていました。 毛筆で、ひらがなを書く際には、字形・筆運びなどいろいろと注意することがあります。 日ごろは、授業の時に、教室にい入ると元気なあいさつがあるのですが、この日は、集中して取り組んでいたので、声を発する子どもがだれもいませんでした。 時と場合を使い分けることができる子どもたちに、成長を感じました。 6月19日の給食
パン・コーンシチュー・レバーのから揚げ・温野菜・牛乳
ひとくちメモ レバー…今日は、豚レバーにコーンスターチをつけ、油で揚げたレバーのから揚げです。レバーは、鉄をたくさん含んでいます。鉄が不足すると、貧血を起こしやすくなり、体が疲れやすくなったり、顔色が悪くなったりします。 みなさんのように、体が成長している時は、血液も増えるので、レバーのような鉄を多く含む食べ物をしっかり食べましょう。 ![]() ![]() 広島の昔を調べよう
3年生の社会で、昔の広島の様子を調べる学習をしていました。
タブレットを活用して、地図上の記号をタップすると、昔の様子を表示してくれます。 地図を比べると、現在の地形と異なることに驚き、現在の様子と見比べ周囲の様子が異なることに驚き、子どもたちは興味をもって学習に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日の給食![]() ![]() ごはん・のり佃煮・冷やししゃぶしゃぶ・もずくスープ・牛乳 ひとくちメモ 冷やししゃぶしゃぶ…冷やししゃぶしゃぶは、うす切りの豚肉をゆでて、野菜とたれであえたものです。豚肉には、体の中で血や肉になるたんぱく質のほか、疲れをとる働きのあるビタミンB1がたくさん含まれています。冷やししゃぶしゃぶのたれには、しょうがのしぼり汁やレモン果汁が入っています。 さっぱりして食べやすいですね。 昔の道具がでてきました
理科準備室を整理していると、コメ作りの時に使われていた昔の道具が出てきました。
脱穀・精米するときに使う道具です。 両方の道具とも、動く部分に故障はなく、動きもスムーズでした。 3年生の社会を中心に、学習の時に活躍しそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月16日の給食
広島カレー・三色ソテー・牛乳
ひとくちメモ 広島カレー…広島カレーは、広島市の給食で考え出された手作りカレーです。お店で売っているカレールウを使わず、給食室で小麦粉・サラダ油・カレー粉を炒めてカレールウを手作りしています。給食の先生は、こげないように、30分間ずっと混ぜ続けて作ります。かくし味に、お好みソースと広島特産のかきから作られるオイスターソースが入っています。 野菜が溶けるくらいじっくり煮込んでいます。 ![]() ![]() 退所式
昼食後、早めの行動で時間を作ることができたので、ドミノ&自然散策2を行いました。
そして、予定通り退所式を終えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3日目昼食
とうとう最後の食事となりました。
![]() ![]() 自然散策&ドミノ2
自然散策組です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然散策&ドミノ1
退所点検等に時間がかかり、自然散策組とドミノ組に分かれて活動しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の掃除
副班長さんを中心に
各部屋、退所点検にもむけ、掃除に励みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3日目朝ごはん
少なめにとって、食べれそうだったらおかわりする、ゆったりと食事を楽しんでいます。
![]() ![]() 3日目朝のつどい
今朝も朝のつどいは、体育館で行いました。
シーツ片付けや荷物整理のある中、時間に余裕をもって集合しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() キャンプファイヤー6
最後に代表の言葉と友情の火の分火で幕を閉じました。
![]() ![]() ![]() ![]() キャンプファイヤー5
日もすっかり、暮れ、最高のキャンプファイヤーになりました!
![]() ![]() ![]() ![]() キャンプファイヤー4
火よりもスタンツに夢中です。
![]() ![]() ![]() ![]() キャンプファイヤー3
練習を重ねた甲斐があります。
イキイキとしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キャンプファイヤー2
スタンツ、盛り上がってます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キャンプファイヤー1
みんなの願いで雨は降らず、キャンプファイヤー開始です。
妖精たちが、友情の火を届けてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28 TEL:082-281-9474 |