最新更新日:2025/07/28
本日:count up13
昨日:21
総数:103792
志を高くもち,心豊かで,あきらめない子どもを育てる

野外活動 6

野外活動2日目です。朝の集いの様子です。一緒に入所している高校生のみなさんのきびきびとした態度、行動、挨拶にたいへんいい刺激をいただきました。小学生も負けていられません。
画像1 画像1

野外活動 5

画像1 画像1
画像2 画像2
夕べの集いは狩小川小が当番。高校生の団体に挟まれながらも、司司会、旗の後納を立派に行いました。たくさん拍手をもらいました。代表の10名のみなさん、ありがとう。その後は夕食でした。

野外活動 4

所内ビンゴの後は、カプラ。高く、高く積み上げたのに、ガラガラ、、、みんな夢中になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動 3

館内施設のポイントを探しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動 2

暑さ指数が高いため、所内ビンゴに切り替えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動 1

江田島青少年交流の家に入所しました。昼食をすませました。全員元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子

画像1 画像1
電子黒板を使って、配付したプリントの問題にどう答えたかをクラス全員で共有しています。
正解か不正解を確認するだけでなく、友達の考えと自分の考えを比べることで学びが深まります。
画像2 画像2

学習の様子

画像1 画像1
計算などのやり方が分からないとき、少し忘れてしまったときなどに友達にすぐに質問できる環境も必要です。

「〇〇ってどうするんかいねぇ」「これはねぇ〇〇すればできるよ」「・・・できたわぁ ありがとね!」

よかったですね。
画像2 画像2

学習の様子

計算問題に集中!!
画像1 画像1

学習の様子

割り算の学習に集中!
画像1 画像1

児童朝会 委員会発表

今朝は児童朝会を行いました。どの学年も上手に早く集まったので少し早く始まりました。

児童朝会では、委員会の委員長さんがそれぞれの活動内容やお願いしたいことなどを発表しました。委員長さんの話し方も上手でしたが、話を聞く1年生から6年生までの児童の姿も立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習(4年生)

 6月12日(木)校外学習で,安佐南工場と西部リサイクルプラザへ行きました。安佐南工場では可燃ごみや大型ごみが,西部リサイクルプラザでは資源ごみが,それぞれどのように処理されているのかを,実際に見ることができ,こどもたちは驚きの表情でいっぱいになりました。
 ごみの処理の仕方だけでなく,ごみを出さない工夫についても,これから一緒に考えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子

5年生は、社会科で沖縄県の農産物について学習していました。
画像1 画像1

学習の様子

6年生は英語で、お休みの日の過ごし方についてスピーチしていました。
画像1 画像1

リコーダーの演奏会を開催していただきました(3年生)

画像1 画像1
これからリコーダーの練習がはじまる3年生に、
リコーダーの楽しさを知ってもらいたいということで、
リコーダー演奏者の小田孝則先生に外部講師としてお越しいただき、
様々な種類のリコーダーを使って演奏会を開催してくださいました。

手のひらくらいの小さなリコーダーから
こどもの身長くらいの大きなリコーダーまで、様々なリコーダーがあることにこどもたちは驚きを隠せない様子でした。

となりのトトロなど、こどもたちがよく知っている曲から、
メヌエットなど、音色の美しさを感じられる曲まで、多岐にわたる演奏をしていただきました。

聞いていたこどもたちは、目に涙を浮かべて感動していたり、
「もっと聞きたい」「僕も演奏者になりたい」と、うれしい言葉をたくさん言ってくれました。

これからしっかりと練習し、
小田先生のように、美しい音色を奏でられる名演奏者になってほしいです。

休憩時間の様子

昼頃まで降っていた雨がやんでロング昼休憩ができました!
画像1 画像1

租税教室2

画像1 画像1 画像2 画像2
租税教室の最後に一億円体験をしました。

ずっしり重い?           意外に軽い?

租税教室

安佐北法人会から講師をお招きし、税に関するお話を聞きました。
税金の種類や税金の使われ方について学びました。
画像1 画像1

給食の様子

完食です!
画像1 画像1

給食の様子

完食です!!
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立狩小川小学校
住所:広島県広島市安佐北区上深川町1345
TEL:082-844-0023