![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:51 総数:276977 |
水泳2
暑さも厳しくなる中,子どもたちはプールで思いっきり泳いでいます。
はじめのうちは浮くことも難しかった子どもたちも,プールの壁を思いきり蹴って,力強い“けのび”ができるようになっています。 また,バタ足の練習も始めています。けのびとバタ足を組み合わせて,12.5メートルを泳げる子どもの姿も増えてきました。 4年生からのクロールに繋げるためにも,けのびとバタ足ができるように指導していきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 6年算数科「比」の授業![]() ![]() 1週間の疲れがどっと出そうな金曜日の午後、 6年2組は5校時、 算数科「比−割合の表し方を調べよう」の授業でした。 さすが6年生。 落ち着いた態度で学習に取り組んでいました。 算数科で「自分の考えや思いを話し合える」授業づくりを目指し、 教職員は研修を深めています。 自分の考えを安心して表現できる学級で、 学びを深め合っている子どもたちです。 思いっきり大休憩!![]() グラウンドで思いっきり遊べるのは、15分間の大休憩のみ。 それも、朝から暑い日が続くので、 教頭先生が暑さ指数(WBGT)を計測し、 今日もギリギリOKが出ました。 口田東小学校のグラウンドは立地条件が良いのでしょうか、 今のところ、外遊びができない指数にはならずにいます。 元気に遊んでいる子どもたち。 一日でも長く、思いっきり遊べる大休憩ができるといいのですが。 ![]() 折り鶴づくり![]() ![]() ![]() 先日道徳の学習で平和について考えたことを思い出しながら、一羽ずつ心を込めて折ることができました。 夏の学年園![]() ![]() ![]() と、普段から校内のかわいらしい、可憐な植物や草花に 思いを寄せてくださっている先生が声をかけてくださいました。 学年園を見に行くと、 鮮やかな花の色のホウセンカが咲き誇っていました。 2年生が育てている野菜も 小さな鉢に根差しているのには不似合いなほど、 しっかり大きなナスが実っていました。 他にもミニトマトやピーマンも元気に育っています。 プランターいっぱいに咲くマリーゴールドや かわいらしいヒマワリを見ていると、 夏が来たなと実感します。 夏期日課、スタート![]() ![]() ![]() 口田東小学校は、今日から夏期日課開始です。 朝から照り付ける太陽の下、 子どもたちが元気に登校してきます。 帽子だけでなく、日傘の花も咲いています。 朝といってもかなりの暑さですが、 交通安全推進隊の方々や地域や保護者の皆様が 子どもたちの安全な登下校を見守ってくださっています。 ありがとうございます。 |
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1 TEL:082-843-4864 |