![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:33 総数:452306 |
6/26(木)特別支援学級 授業などの様子
あるクラスをのぞくと、都道府県を厚紙に模写し、カッターを使って切っていました。
厚紙を切るので、けがをしないよう気をつけていました。 また、あるクラスの前を通るとクイズが・・・ 答えわかりますか? 他にもたくさんクイズがありました。興味がある人は特別支援学級の教室前に行ってみてください。 1階に降りると、特別支援学級さんが育てている畑が。 久しぶりに見ると、いろいろな野菜などが随分成長していました。 白なすやトマト、メロンなど少しずつでいいので成長してほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/26(木)特別支援学級 授業などの様子![]() ![]() ![]() ![]() 6/26(木)特別支援学級 授業などの様子![]() ![]() ![]() ![]() 6/26(木)1-2 授業の様子
国語の授業で表現技法の効果について学習していました。
先生の指示を聞き、表現技法を取り入れて、隣りどうしで教科書を読み合っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/26(木)1-2 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() 6/26(木)1-2 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() 6/25(水)本日の給食
本日の献立は
ごはん さばの塩焼き 即席漬け みそ汁 牛乳 本日もおいしくいただきました。 ごちそうさまでした。 ![]() ![]() 6/25(水) 2-2 授業の様子
美術の授業で、粘土で和菓子を作成します。
ただ、作るだけでなく、作ったものをプレゼンします。 まずは、しっかり作品を作りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/25(水) 2-2 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() 6/25(水) 2-2 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() 6/25(水) 2-2 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() 6/25(水) 特別支援学級 授業の様子
あるクラスはカッターなどを使ってあるものを作り、あるクラスはボッチャをしていました。
ボッチャのコートは少し前に自分たちで作りました。 今日は、2チーム分かれて競技開始。 先生からどうすれば勝つことができるかの問いに、 「ボールの近くにやさしく投げる」や「力を調節する」などの意見が出ました。 その通りできたかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/25(水) 特別支援学級 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() 6/25(水) 3-3,4 授業の様子
男子体育は、蒸し暑い中、バレーを頑張っていました。
試合では、楽しくプレーし、あちらこちらから笑い声が。 先生の指示を丁寧にきき、プレーをすることができていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/25(水) 3-3,4 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/25(水) 3-3,4 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/25(水) 3-3,4 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() 6/25(水) 1-3 授業の様子
グラウンドも蒸し暑かったですが、元気よくバントの受け渡しのテストを行っていまいした。
バントを渡す人が、「ハイ!」と合図するともらう人は、スタートし始めます。 うまくバトンをつなぐことができていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/25(水) 1-3 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/25(水)朝会
授業あい着キャンペーンの表彰と県選手権大会と県通信陸上競技大会の壮行式を行いました。
授業あい着キャンペーンでは、ある生徒が3年生の振り返りを発表しました。 内容は 「成果は、注意されたことを改善し、クラス全体で声をかけあいながら取り組めたことです。課題は、先言後礼がそろわなかったことと、授業道具の準備を忘れた人がいたことです。これからもクラス全体で声をかけあい、着ベルを意識して生活を送りたいです」と発表しました。 キャンペーンは終わりましたが、時間を守る、挨拶を丁寧に行う、授業を大切にすることはこれからも続けましょう。 また、県大会に出場する人は、広島市、大州中の代表して、普段の練習の成果をいかんなく発揮し、悔いの残らない試合・競技をしてください。 応援しています。 どのクラスも落ち着いた雰囲気でテレビを見ることができていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立大州中学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-4 TEL:082-281-1574 |