最新更新日:2025/07/17
本日:count up3
昨日:39
総数:217844

交流学級での様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ひまわり学級の児童も交流学級の授業に参加し、勉強をしています!
今回はひまわり学級6年生の学習の様子です。6年生になり、学習の内容も難しくなってきていますが、交流学級の友達と関わりながら頑張っています。

総合の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生では,避難所生活の様子を調べ,生活の中で起こる課題がたくさんあることを知りました。そこで災害が起こったときや避難所で使える道具を考え,自主防災会連合会の新木さんに考えた道具を発表しました。子どもならではの面白いアイディアがたくさんありました。

衣服の手入れで快適に

画像1 画像1 画像2 画像2
日常着の手入れの仕方や汚れの種類,選択方法などを学び,自分の履いていた靴下を手洗いしました。
つまみ洗いやねじりしぼり,すすぐ時は2・3回水をかえるなど,手入れの方法を確認しながら進めることができました。
家でもやってみたい‼︎洗濯機に入れる前に今度から手洗いしてから入れよう。など,課題や解決方法を見つけることができました。

図画工作科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科「空きようきのへんしん」の学習で,おうちから持ってきた空き容器と紙粘土を使って小物入れを作っています。鉛筆立てや貯金箱など,様々な作品を作っていました。材料集めにご協力いただきありがとうございました。

学習の様子(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
約1ヶ月練習したリコーダーのテストが始まっています。
子どもたちはこのために6月からずっと練習を重ね,担任の合格が出るまで何度も吹きました。
ご家庭でも聴いてくださった方,ありがとうございました。

クリーン作戦で快適に 家庭科(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週,校内の汚れを調査し今日は見つけた汚れを使えそうな道具で掃除をしました。歯ブラシや綿棒,小さなほうきを作り一生懸命取りかかりました。

学習の様子(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科「デジタル機器と私」の学習では,デジタル機器の上手な使い方について提案する文章を書き,グループで発表しました。スマホ依存症やゲーム課金など,身近にある課題を例に挙げて改善策を提案することができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立三入小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入三丁目12-1
TEL:082-818-1875