![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:71 総数:177422 |
国語科 〜5・6年生〜
7月3日(木)
今日も複式での学習は、学習リーダーさんを中心に進んでいきます。教室を覗いてみると、昨日までの学習内容を友達に教えている児童がいました。お休みした児童も今日の学習をスムーズに進められるよう声をかけていたのです。優しさあふれる教室です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学級活動 〜2年生〜
7月3日(木)
5校時の学習が始まりました。今日は学活の時間です。学級でのよりよい過ごし方を考えます。 ![]() ![]() 算数科 〜3・4年生〜
7月3日(木)
3年生は暗算練習を4年生は小数を勉強しました。3年生がとにかく暗算の練習問題に取り組んでいる間、4年生は小数の仕組みについて考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 真夏の三田小学校![]() ![]() ![]() ![]() 晴のマークがひときわ赤くなっています。 熱中症に警戒しながらの毎日です。 音楽では、平和の歌を学習しています。 音楽科 〜1年生〜
7月3日(木)
「海は広いな 大きいな♪」 みんなで気持ちよさそうに踊りながら歌いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数科 〜3・4年生〜
7月2日(水)
3年生は暗算練習のために「お店屋さんごっこ」を楽しみ、4年生は小数の学習でどんどんと練習問題を解いていました。 ![]() ![]() 水泳学習 〜1・2年生〜
7月2日(水)
朝から暑い日が始まりました。1・2年生は水泳学習です。今日は「けのび(蹴伸び)」にチャレンジしました。水とどんどん仲良くなります! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数科 〜3・4年生〜
7月1日(火)
3年生は暗算の学習を、4年生は小数の学習をしています。6校時ともなると疲れも出ているのですが、終了のチャイムが鳴るまでしっかり課題と向き合って頑張っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 虫たちも一休み
7月1日(火)
今日は熱中症指数が高いので大休憩も昼休憩も子どもたちは教室で過ごしました。 教室移動をしている1年生児童が、ふと足を止めました。何かを目で追っています。飛んでいたハチがホウセンカにとまったのです。3・4年生が育てているホウセンカ(水をたっぷりやったあとで、水滴が葉についている)です。なんだか休んでいるようにも見えました。よくみると、ぷっくりと盛り上がった水滴の水を美味しそうに飲んでいたのです。人間もですが、やはり虫たちもこの暑さはこたえるのかもしれません。 明日も暑さが予想されます。この暑さを乗り切るには、水分補給はもちろん、休息も大事です。今日もたくさん勉強してきっと疲れたと思うので、夜はゆっくり体を休めて、子どもたちには、明日も元気に登校してきてほしいと願っています。 ![]() ![]() 七夕 〜ひまわり学級〜
7月1日(火)
もうすぐ七夕です。笹飾りのある教室で、織姫と彦星のお話を聞きます。みんな夢中になって聞いています。 ![]() ![]() 図画工作科 〜3・4年生〜
7月1日(火)
作品が完成したので、みんなで鑑賞会です。友達の作品の面白いところ、よいなと思ったところをメモしながら鑑賞しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語科 〜5・6年生〜
7月1日(火)
5年生は古典について、6年生は新出漢字について勉強していました。 竹取物語に出てくるかぐや姫の大きさについて、「三寸ってどのくらい?」と話しあったり、定規で確認したりと興味津々でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649 TEL:082-829-0007 |