最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:17
総数:232882
みんなでめざす 元宇品小学校 「やるき」 「げんき」 「だいすき」

中学校のお兄さん、お姉さんが来たよ!

 宇品中学校3年生の生徒2名が、職場体験学習に来ました。今日は、授業観察をしたり、一緒に給食を食べたりしました。子供達は、中学生に積極的に話しかけたり、質問したりして交流していました。
画像1
画像2

計算カードでたしかめよう

1年生が計算カードを使って学習をしていました。計算カードにはいろいろな使い方がありますが、今日は、同じ答えになるカードを探す活動でした。子どもたちは頭の中で計算を繰り返し、指定された答えになるカードを見つけ出していました。はじめは時間がかかりますが、積み重ねるうちに徐々に早くなります。焦らず続けるとよいですね。
画像1
画像2
画像3

鍵盤ハーモニカを演奏します

2年生が音楽の時間に鍵盤ハーモニカを演奏していました。今日は音の重なりがテーマでした。グループごとにド、ミ、ソの一音ずつを同時に弾き、音の響き合いに耳を傾けていました。
画像1
画像2
画像3

宝探しは楽しい

34年生の水泳をプール上方からのぞいてみると、ちょうど宝探しをしていました。子どもたちは水に潜ってゴムボールや輪、棒を拾い集めています。いくつかあるプログラムの中でも、宝探しはとても人気です。楽しみながら泳ぎが身に付くとうれしいですね。
画像1
画像2
画像3

ふりこの秘密を探ろう

5年生がふりこを使った実験をしていました。グループで協力しながら、ふりこ一往復の時間が何によって変わるのか比較実験を繰り返します。どのような結果になったのか、しっかりまとめてほしいですね。
画像1
画像2
画像3

被爆体験伝承講話

被爆体験伝承者の太田治様をお招きし、講話を聞きました。梶矢文昭様の被爆体験を梶矢様ご自身が描かれた絵を投影しながらお話してくださいました。原爆が投下された時1年生だった梶矢様が、御家族の死や悲惨な被害の様子を見て感じたこと、多くの尊い命が奪われたことや平和への願い等大変分かりやすく教えてくださいました。子供達は、最後までしっかりと聞き入っていました。広島に暮らしている子供として、原爆の悲惨さや平和の大切さを共有し、平和とは何か、今、私たちにできることは何かを考える大変貴重な時間となりました。
画像1
画像2

【1,2年生】芋畑の草抜きをしたよ

 朝の涼しいうちに、芋畑の草抜きをしました。子供達は、「保育園でもやったよ。」「いっぱい草がとれたよ。見て、見て。」などと言いながら、一生懸命に草を抜いていました。さつまいもがどんどん大きくなるのが楽しみです。
画像1
画像2

中工場に行きました

4年生が社会科見学で中工場に行きました。燃やせるゴミの焼却処理について教室で学んだことを深めるために出掛けました。施設だけでなく、ゴミ収集車(パッカー車)がゴミピッドにゴミを投入する様子やゴミクレーンが焼却炉にゴミを落とす様子なども見ることができました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立元宇品小学校
住所:広島県広島市南区元宇品町7-10
TEL:082-251-4877