![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:89 総数:443180 |
4/24(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 黒糖パン 鶏肉と野菜のスープ煮 ポテトサラダ 牛乳 日本でとれるじゃがいもの約80%が、北海道で作られています。代表的な種類は「男爵」と「メークイン」です。芽が深く、でこぼこした形の男爵は、ゆでるとホクホクするので、粉ふきいもなどに向いています。皮がなめらかで、細長い形をしているメークインは、煮物や揚げ物に向いています。給食では、煮くずれしにくいメークインを使うことが多いです。 4/23(水)の給食![]() ![]() ごはん 揚げ豆腐の中華あんかけ 米麺汁 牛乳 今日は地場産物の日です。給食では、広島県産の米から作った米麺がよく使われています。米麺は、米を精米したあと、細かい粉にし、水を加えてこね、蒸して細く切って作ります。つるつる、もちもちした食感が子どもたちに人気です。今日は、米麺汁に使いました。 歯科検診
全学年で歯科検診が行われました。
検診の前には歯をしっかりと磨いて歯科医の先生方に診ていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 50メートル走![]() ![]() ![]() ![]() 音楽科「茶つみ」![]() ![]() ![]() ![]() 静かな教室移動![]() ![]() ![]() ![]() 社会科「世界の中の国土」![]() ![]() 書写![]() ![]() 漢字の学習![]() ![]() ![]() ![]() 「総合的な学習の時間」始まる!![]() ![]() 4/22(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 減量ごはん かやくうどん ししゃものから揚げ はりはり漬 牛乳 はりはり漬は、切干しだいこんを使った漬物のことです。歯ごたえがよく、かむとはりはり音がすることから、この名前になったっそうです。 六年生が、一年生の給食のお手伝いをしています。はりはり漬を残していた一年生に「食感がよくておいしいよ。」と声をかけていました。 4/21(月)の給食![]() ![]() ビーフカレーライス フレンチサラダ 牛乳 今日は、みなさんの入学・進級をお祝いして、給食の人気メニュー「ビーフカレーライス」を取り入れました。給食は、みなさんの健やかな成長を願う多くの方々に支えられています。多くの方々に感謝して、給食をしっかりと食べ、学校生活を元気に過ごせるといいですね。 中山小学校ヒーローの時間!![]() ![]() 1年生の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全国学力・学習状況調査![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/17(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() パン 大豆シチュー 野菜ソテー 牛乳 ホワイトソースは、小麦粉・油・牛乳で作った、白くてとろみのあるソースのことです。今日は、大豆シチューに給食室で手作りしたホワイトソースを使いました。ホワイトソースは、できあがるまでに1時間程度混ぜ続けます。今日も給食の先生が、一生懸命作ってくれました。、 4/16(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 牛丼 豆腐サラダ バナナ 牛乳 一年生の給食が始まりました。給食が始まる前に、栄養教諭と「何でもひと口は食べる」ことを約束した一年生。約束通り、みんなひと口は食べることができました。給食後には「ひと口食べたらおいしかった。」「野菜が苦手だけど食べれた。」など、たくさんの一年生が教えてくれました。 参観懇談〜ひまわり学級〜
1年生を迎える会をしました。
みんな上手に自己紹介することができて、楽しい会になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 初めての給食〜1年〜
小学校生活で初めての給食をたべました。
メニューはご飯、牛乳、牛丼、豆腐サラダです。 とてもおいしかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立中山小学校
住所:広島県広島市東区中山東一丁目2-1 TEL:082-289-2381 |