学習の様子(みなみ学級)
6月30日(月)2時間目の授業風景です。
学年ごとに、プリントや教科書の問題を解きました。解いた問題は、先生の所に順番に持って行き、〇付けをしてもらいました。
【学校日記】 2025-06-30 14:58 up!
国語科(5年生)
国語科「同じ読みの漢字」の学習を行いました。同じ訓の読みの漢字で文章を作ったり、問題に取り組んだりしました。
【各学年より】 2025-06-30 14:57 up!
平和学習(2年生)
今日、国語科の時間を使って、平和学習をしました。
「アオギリ」という木が、原子爆弾が落とされた時も、強くたくましく生き抜いたことを学習して、今の平和な世界につながっていることについて考えました。子供たちからは、「焼かれても生きていてすごい。」「小学校にアオギリの木があるのを初めて知った。」「家族が増えて、いろいろな世界につながっていてすごい。」など、たくさんの思いが発表されました。
子供たちも平和な世界が続いてほしいと願っているようです。
【各学年より】 2025-06-30 14:48 up!
外国語活動(4年生)
5・6時間目の外国語活動の時間にALTのシイナ先生が来てくれました。授業が始まる前から子どもたちが集まり、「My name is・・・」とシイナ先生と子どもたちがお互いに自己紹介をしていました。
学習の中では、シイナ先生と英語で会話したり、ゲームをしたりしてとても楽しんでいました。
【各学年より】 2025-06-30 14:48 up!
算数科(2年生)
算数科「100より大きい数をしらべよう」の学習では、3桁の数を表したり、数の仕組みを考えたりしています。今日は、発表するときにデジタル黒板を使ったり、一人一人カードを並べたりして理解を深めました。子供たちは一生懸命考えていました。
3桁の数の構成では、特に一の位や十の位に空位のある数に躓きが見られがちなので、繰り返して取り組みました。これからもいろいろな方法で、考えていこうと思います。
【各学年より】 2025-06-30 14:47 up!
学習の様子(2年生)
6月27日(金)2年生の授業風景です。
1組は、南校舎の運動場側に植えてある「アオギリ」を見に行った後、「平和学習ノート」を使って、「へいわをつたえるアオギリ」について学習を行いました。その後、学習した内容をおうちの人に伝えるための文章を書きました。
2組は、「おおきな数」の授業で、百の位の数の計算の仕方について学習を行いました。100のかたまりが何個でいくつになるかを考えて計算を行いました。計算問題を解き終わった児童が、友達にやさしく教える姿が見られました。
【学校日記】 2025-06-27 15:22 up!
校外学習(6年生)パート6
【各学年より】 2025-06-27 14:53 up!
校外学習(6年生)パート5
マツダスタジアムに到着しました。今からガイドさんの案内で、マツダスタジアムを見学します。
【各学年より】 2025-06-27 14:52 up!
校外学習(6年生)パート4
広島駅まで、約40分マナーよく電車に乗って移動しました。広島駅からマツダスタジアムに歩いて向かいます。
【各学年より】 2025-06-27 14:52 up!
校外学習(6年生)パート3
学校を出発し、あき亀山駅に向かいました。あき亀山駅では、初めて切符を買う児童は、お金を入れて切符が出てくるまでの間ドキドキしながら待っていました。全員無事に電車に乗り込み、広島駅に向かいます。
【各学年より】 2025-06-27 14:52 up!
校外学習(6年生)パート2
マツダスタジアム出発の前に、教室で早めのお昼ご飯を食べました。お家の方に感謝の気持ちを持ちながらお弁当を、班のみんなで美味しく食べました。
【各学年より】 2025-06-27 14:52 up!
え?!シイナ先生!?!
今日の昼休憩は、熱中症指数が上がりきらず、外で遊ぶことができました。
元気よくドッジボールをしている5年生・・・その中に・・・外国語科の授業に来てくださったALTのシイナ先生の姿が!
実は、昼休憩が始まり、外に出てきた5年生たちが、職員室の窓からシイナ先生を見付けて、誘ったようです。
シイナ先生は、暑い中、ドッジボールのコートの外で、子供たちと一緒におしゃべりをして楽しんでおられました。
シイナ先生とどんどん会話して、英語が好きになってくれたら嬉しいです。
【校長室 より】 2025-06-27 14:51 up!
居住地交流会(みなみ学校)
広島北特別支援学校から、お友達がみなみ学級に遊びに来てくれました。
今日まで、みんなでどんなことをしたら楽しく遊べるか計画を練り、自己紹介やダンス、飾り付けなども自分たちで考え、最後までみんなで協力して準備をしてきました!
そして、迎えた今日(当日)!朝からみんなドキドキの様子で、出会ってすぐは何だかちょっぴり恥ずかしさも・・・という感じだったのですが、あっという間に仲良しに!準備もしっかりしたこともあり会はスムーズに進行し、大盛り上がり!最後は離れるのが寂しくなるほど、笑顔いっぱいの素敵なひと時になりました!!
【各学年より】 2025-06-27 14:50 up!
国語科(5年生)
国語科「身の回りのユニバーサルデザイン」の学習を行いました。今日は、作成したパンフレットの鑑賞会です。友達から感想を書いてもらって、よい笑顔です。
【各学年より】 2025-06-27 14:50 up!
理科(6年生)
理科「植物の体」の単元テストを行いました。これまでの授業で行ってきた実験観察などを思い出しながら最後まで集中して取り組みました。
テストの後はこれから見学に行くマツダスタジアムのことについて事前学習を行いました。児童は、これからの学習がとても楽しみでたまらない様子でした。
【各学年より】 2025-06-27 14:49 up!
外国語科(6年生)
今日はALTのシイナ先生に来校していただき英語の学習を行いました。まず、最初にシイナ先生の自己紹介や宝物を紹介してもらいました。その後、自分の名前や誕生日、週末の過ごし方をシイナ先生に紹介しました。中には、紹介して終わりではなく、先生に質問するなど会話を続けようとする子もおり、積極的に英語を使ってコミュニケーションをとることができました。
【各学年より】 2025-06-27 14:49 up!
国語科(5年生)
国語科「みんなが使いやすいデザイン」の単元テストを行いました。学習した漢字や、内容を思い出しながら真剣に取り組みました。
【各学年より】 2025-06-27 14:48 up!
水泳(3・4年生)
今日は3・4年生合同で、水泳の学習を行いました。
浮いたりけのびをしたりして水慣れをした後、4つのグループに分かれて、それぞれのめあてに合わせて練習を行いました。
【各学年より】 2025-06-27 14:48 up!
算数科(5年生)
算数科「小数の倍」の学習を行いました。今まで学習したことを思い出しながら、様々な問題に取り組みました。
【各学年より】 2025-06-27 14:48 up!
外国語科(5年生)
今日の外国語科は、ALTの授業でした。シーナ先生に質問をしたり、ジェスチャーゲームをしたりしながら英語を使ってシーナ先生とのやりとりを楽しみました。楽しみながら英単語を覚えました。
【各学年より】 2025-06-27 14:48 up!