![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:58 総数:553213 |
食料品はどこから?
新聞に入っているスーパーの広告を見ながら、野菜などの食料品がどの都道府県から届いているのかを書き出していきました。中国地方だけでなく、九州や関東などからも届けられているのが分かります。レタスは長野県産でした。こんなに遠くから新鮮な野菜が届くのですね。
書き出したのをグループで見合いながら、気づいたことを話し合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() リコーダーで「もののけ姫」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グループで前に出て先生に教えてもらいながらゆっくり吹いてみたり、タブレット端末で楽譜と指使いを確かめながら個別練習したり。 少しずつ形になってメロディーが流れだすと、がぜんやる気がわいてくるようです。 広島サンダーズ![]() ![]() ![]() ![]() (3)西村 信 選手 (8)武智 洸史 選手 (9)高梨 海輝 選手 (18)山本 将平 選手 平馬 慶太 コーチ が深川小学校に登場!6年生と交流しました。 教室でバレーボールのこと、自分たちの小学生の頃のことなどのお話を聞いた後、体育館に移動。深川小学校からもバレーボールチームに入っている6年生が混じり、パスやスパイクなどの技を、たっぷり見せてもらいました。その後、みんなで実際にボールを使ってバレーボールの体験もしました。 とても素敵な時間を過ごしました。 いきものはかせになろう
2年生生活科で生き物の観察をしていました。
集めてきたダンゴムシやバッタ、クワガタムシの幼虫などじっくり見て、その生き物をワークシートにかきました。タブレットで撮った写真を拡大してみながらスケッチ。住んでいるところなどをまとめていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月30日 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ごはん チンジャオロースー はるさめスープ 牛乳 学校給食では低・中・高学年別に主食・おかずの量を変えています。そのため、クラスの人数と1人分の分量を考えて、重量を計りながら配缶しています。給食室前には、均等に盛り付けができるように見本を掲示しています。 成長期に必要な栄養を補うために、しっかり食べて元気な体を作ってほしいです。 校外学習
7月1日(火)に、森林公園へ校外学習に行きました。
まず、自分たちが考えた設計図をもとに、「森の隠れ家づくり」を行いました。 どのグループも、協力して作業を行うことができました。子どもたちは、完成した隠れ家に大満足な様子でした。 次に、昆虫館の見学をし、遊具で遊んで学校へ帰りました。 この校外学習を通して、協力することの大切さや自ら考えて動くことの大切さ、公共マナーの大切さを学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習へ出発![]() ![]() ![]() ![]() 玄関前で校長先生・担任の先生からの話を聞いた後、 元気に出発しました。 実りの多い校外学習になりますように。 アサガオの観察記録
1年生が生活科で一人ずつ育てているアサガオに、花がさき始めました。
大きく育ったアサガオの観察記録をかきました。「かたいつぼみがありました」「はなが5こくらいさきました」などと記録しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 合同な形
5年生算数は「合同な形」
二つの四角形を見比べ、どのような条件があれば合同だといえるのか、対応する角の大きさや辺の長さなどを調べることで、合同についての理解を深めていきました。 ![]() ![]() たいせつなもの![]() ![]() 友だち、ゲーム、家族、命など自分が大切にしているものを考え、それらが奪われていくのが戦争なんだと学習していきます。 クロール泳げるかな
4年生の水泳では、クロールの練習をしていました。
プールサイドにつかまってバタ足や手の動かし方をしっかり練習した後、実際にプールの横方向を使ってクロールで泳いでみました。 息つぎはまだ難しい子も多いのですが、気持ちいい水の中でたっぷり練習できました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1 TEL:082-842-0021 |