![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:89 総数:443096 |
7/2(水)の給食![]() ![]() ごはん マーボー豆腐 チンゲン菜の中華炒め 牛乳 今日は、地場産物の日です。きれいな緑色をしたチンゲン菜は、中国野菜の中でもよく使われている野菜の一つで、広島県でも多く作られています。また、チンゲン菜の中華炒めに入っているもやしも、広島県で多く作られています。 7/1(火)の給食![]() ![]() 夏野菜カレーライス フルーツポンチ 牛乳 今日は、夏が旬のかぼちゃ・なす・トマトを使って、夏野菜カレーライスを作りました。今日のカレーには何の野菜が入っているか聞くと「かぼちゃがはいってる」「きざんだなすがはいってる」と、野菜を探しながら、楽しくおいしく食べてくれました。 国語科「こそあど言葉を使いこなそう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「聴く姿勢がいいね。」「話す人の方にすぐ向きを変えたね。」「話す人と目が合ってますか。」等々、担任が聴き方をとても大切に指導しているので、子供たちのよい聴き方が定着しつつあります。 国語科「同じ読み方の漢字」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おめでとうございます!![]() ![]() 6/30(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ごはん 含め煮 野菜炒め 牛乳 給食の煮物には、うま煮・五目煮・おでんなど、いろいろな種類があります。今は含め煮です。大きな釜で、ゆっくりと煮含めます。鶏肉とうずら卵・凍り豆腐・じゃがいも・こんにゃく・にんじんを一緒に煮込むので、肉のうまみが他の材料にしみこみ、美味しくしあがります。 算数科「どちらが ながい」![]() ![]() ![]() ![]() 音楽科「アンサンブルのみりょく」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次に、上声部と下声部のパートを自分で選択し、「ぼくらの日々」を合わせて歌いました。互いに聴き合って歌えるようになることを目指しています。 最後は「The Sound of Music 」のリコーダー演奏です。さすが6年生。♭や♯の音にも気をつけながらきれいな音色でした。 算数科「割合の表し方を調べよう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/25(水)の給食![]() ![]() ごはん 揚げ豆腐のそぼろあんかけ 赤だし 牛乳 赤だしとは、赤みそを使ったみそ汁のことです。赤みそは熟成させる期間が長いので、その間に鮮度が落ちないよう、塩を多めに入れて作ります。今日は、じゃがいも・わかめ・たまねぎ・にんじん・えのきたけ・ねぎを使って、赤だしを作りました。 6/24(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ごはん さばの梅煮 即席漬 豆腐汁 牛乳 さばの煮つけは、給食室の大きな釜で、30〜40分ほどコトコトと煮て作ります。今日は、しょうゆ・さとう・酒に加えて、練り梅を使った「さばの梅煮」でした。ごはんによく合う味付けに仕上がりました。ごはんの残食が、いつもより少なかったです。 算数科「割合の表し方を調べよう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳「きんのおの」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科「ソーイングはじめの一歩」![]() ![]() ![]() ![]() あいさつキャンペーン(生活・広報委員会)
生活・広報委員会の児童が朝、正門前に立ってあいさつ運動をしてくれました。「あいさつで君の心もレインボー」を合言葉にあいさついっぱいの学校になり、みんなの心が豊かになるためにがんばってくれました。
雨の中、ありがとう! ![]() ![]() 6/23(月)の給食![]() ![]() 親子丼 小いわしのから揚げ 温野菜 牛乳 ねぎは、大きく分けると、葉ねぎと白ねぎに分けられます。昔は、関西では主に葉ねぎ、関東では白ねぎが作られ、食べられていました。現在では、地域を超え、料理によって使いわけられています。今日は、親子丼に葉ねぎをつかいました。 保健「変化していくわたしの体」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初任者研修 〜相互参観研修〜![]() ![]() ![]() ![]() また、今回は相互参観研修も兼ねており、他校の初任者も授業参観し、一緒に協議会を行いました。 算数科「100より大きい数をしらべよう」![]() ![]() ![]() ![]() 6/20(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ごはん 豆腐と豚肉の四川風炒め 中華サラダ 牛乳 中華人民共和国にある四川省で食べられる料理を四川料理と言います。マーボー豆腐やタンタンメンなどの唐辛子で作った豆板醤というピリッと辛い調味料が入っています。今日は、豆板醤を少し使って作りました。 |
広島市立中山小学校
住所:広島県広島市東区中山東一丁目2-1 TEL:082-289-2381 |