![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:118 総数:351924 |
7月1日(火) ホームアート部の活動が中国新聞に大きく掲載
本日の22面に記事が掲載されました。ホームアート部が制作した絵が紙芝居として披露され、清和学区の「宮野地区」のお話です。自宅で新聞を購入されていない方は、すぐに7月1日(火)の中国新聞の購入をお願いします。
![]() ![]() 7月1日(火) 英語STAMPCARD大作戦
大作戦実行中です。生徒たちから時折日本語と時折ボディラングエッジが展開されています。終始笑顔です。大作戦成功中です。
![]() ![]() 7月1日(火) 暮会延長ドリルパーク その1
毎週火曜日の暮会延長学習が習慣化されてきています。生徒たちは、静かにタブレットに没頭しています。集中力が高まっています。継続は力なり。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日(火) 暮会延長ドリルパーク その2
正解するとマークが出て、ポイントがたまっています。ゲーム感覚で学びを深めていく優れたアイテムです。「ケイケンチ」が上昇しています。ファミコン世代には、懐かしい響きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日(火) 暮会延長ドリルパーク その3
数学の授業では、1時間の授業の板書をタブレットで撮影するようにしています。その写真を見て、ノートにふりかえりをしている生徒がいます。タブレットの有効活用です。深い学びです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日(火) 生徒朝会 その1
生徒会執行部の生徒が、体育館入口で集合指導をしています。先生たちが、大きな声を出すことは一切ありません。自治です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日(火) 生徒朝会 その2
文化委員長から、図書室での本の貸し出しのお願いがありました。「読書の秋」ではありませんが、読書をすることで、「想像力」と「創造力」が高まります。大人も子どもも効果絶大です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立清和中学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室3737 TEL:082-835-0006 |