![]() |
最新更新日:2025/09/12 |
本日: 昨日:117 総数:593686 |
今日の給食(7月1日)![]() ![]() ![]() 他人丼 小いわしのから揚げ もやしの炒め物 牛乳 今日は、3年生が玉ねぎの皮むきをしてくれたものを他人丼に使いました。7月に入り、新玉ねぎではなくなったので、皮が厚く、手でむくのが難しい日でした。給食室では、玉ねぎ以外の野菜の皮むきや洗う作業があることに気づいてくれる子どもたちもいました。 3年生 書写の授業その2
始筆の入る角度や、穂先の向きなどに気を付けながら、「たて画」と「点」を熱心に練習しました。前回よりもぐんと形の整った、正しい文字を書くことができました。
![]() ![]() ![]() 3年生 書写の授業その1
「下」という文字の学習をしています。
まずは、前時の自分の作品とお手本を比べて、どのような点に気を付けて書いたらよいかを考えました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 算数科の授業その2
小数を分数に直す方法と、分数を小数に直す方法が出され、どちらの場合も答えの大きさは同じということが分かりましたが、最後には、割り切れない分数の問題が!
どんな数でも使える解き方、計算がしやすい解き方など、問題によってどの方法が適切かを考え、判断する力も大切ですね。 ![]() ![]() ![]() 6年生 算数科の授業その1
「分数でわる計算を考えよう」の学習をしています。
先生が出された課題を見て、これまでの計算とは違い、小数や分数が混じっている式になっていることを知り、既習事項を使って解き方を一生懸命考えました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 国語科の授業その2
デジタル機器を使用する時間や場所、便利な機能など、それぞれが取り上げたいテーマを選び、そのテーマに沿って自分の考えをまとめます。友達とも協力しながら、これからしっかりと情報収集をしていきます。
![]() ![]() ![]() 6年生 国語科の授業その1
「デジタル機器と私たち」の学習をしています。
タブレットやスマホなど、親しみのあるデジタル機器を選び、その便利な使い方、困っていること、悪い影響のあることなどについて考えます。 ![]() ![]() ![]() 音楽朝会その3
それぞれの教室から聴こえる歌声が、晴れた青空の広がるくすのき広場にも響いていて、とてもきれいでした。
![]() 音楽朝会その2
まずは、音楽の先生から、今月の歌の歌詞の意味や、ポイントを教えていただき、その後それを意識しながら歌いました。
![]() ![]() 音楽朝会その1
学校テレビ放送で、音楽朝会を行いました。
![]() ![]() 7月になりました
1年生が育てているアサガオも、次々に咲き始め、夏を感じるこの頃です。
夏休みまで、今日を入れてあと14日。暑さに負けず、元気に過ごしていきましょう。 ![]() |
広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号 TEL:082-832-5616 |