最新更新日:2025/07/24
本日:count up221
昨日:260
総数:829431
●めざす子ども像●  やさしい子ども(徳)たくましい子ども(体)よく考える子ども(知)  

5年 算数 小数の倍

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の算数科で倍を表す数が小数になる計算の学習をしました。4種類の長さについて、「〇は□の何倍か?」「△は〇の何倍か?」という問題の式を考えていきます。元にする長さと比べる長さがそれぞれどの長さに当たるのかをきちんととらえる必要があるので、間違えやすい学習でもあります。子供たちは長さの関係を正しくとらえようと、ノートに書いた数直線を見ながら、一生懸命に考えていました。

3年 平和学習 戦争中と今のくらし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は平和学習で、戦争中と今の子供たちのくらしの違いについて学習しました。食事や衣服、生活の様子や町の様子の写真を見比べながら、「昔に比べると今はいろいろな物を選べる」「昔は物が少ない」など、それぞれが感じたことを発表しました。

代表委員会(保健委員会より)

画像1 画像1
画像2 画像2
 大休憩に代表委員会が開かれました。今日は保健委員会より、けがや病気の予防を呼び掛ける、保健室のオリジナルキャラクターの募集についての提案がありました。夏休み明けには新しいキャラクターが決定する予定です。楽しみですね。

1年 算数 けいさんカード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、計算カードの練習をがんばっています。順番を並び替えたり、友達と競争したりしながら、楽しみながら練習を繰り返していました。早く計算すること、間違えずに計算することなど、それぞれで目標を持って、計算名人を目指しましょう。

水泳の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度は天候にも恵まれ、どの学年も順調に水泳指導が行えています。梅雨も明け、本格的に夏の気候を迎え、どの学年もとても気持ちよさそうに水泳の時間を楽しんでいました。

ふれあいあいさつ運動

画像1 画像1
 宇品中学校区ふれあい活動推進協議会で、6月30日から7月4日までの5日間、「ふれあいあいさつ運動」を行っています。期間中、宇品小学校の安全ボランティアの皆様だけでなく、ふれあい活動推進協議会の巡視部会の皆様にも、児童の登校時にあいさつ運動にご協力いただきました。
 ご協力いただいた皆様、ご参加いただき、ありがとうございました。

今日の給食【7月1日(火)】

画像1 画像1
 今日の給食は、
〇 夏野菜カレーライス
〇 フルーツポンチ
〇 牛乳
です。

 今日の献立は、教科関連献立「2年生 生活科」です。
 2年生は生活科で、いろいろな野菜について学習をします。野菜が、一年の中で一番たくさんとれておいしい時期や季節のことを、「旬」と言います。最近では、ビニールハウスで栽培したり、収穫した後、冷凍したりして、一年中食べることができますが、旬の野菜は他の時期よりも味がよく、栄養価も高いです。今日は、夏が旬のかぼちゃ・なす・トマトを使った夏野菜カレーライスを取り入れています。
 また、今日は「地場産物の日」です。夏野菜カレーライスに入っているじゃがいも・なす・トマトは、広島県で多く栽培されています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11
TEL:082-251-8304