最新更新日:2025/07/24
本日:count up3
昨日:49
総数:262107
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

歩行教室

7月1日(火)、広島市道路交通企画課の方にお越しいただき、1年生を対象に歩行教室が開催されました。
まず、交通企画課の方から、道路の正しい歩行の仕方についてのお話がありました。
図や絵を使ってわかりやすく説明していただきました。
お話のあと、4人一組になって、体育館に設置された横断歩道を渡ったり、道路を歩行したりしました。
1年生の子どもたちには、教えていただいたことを、これからの交通安全に生かしていってほしいです。
広島市道路交通企画課の方々、本日はありがとうございました。
お礼申し上げます。
歩行教室 歩行教室
歩行教室 歩行教室
歩行教室 歩行教室

中島小学校夏の風物詩

夏です。
中島小学校の西校舎に今年もすだれが吊るされました。
70年以上使われ続けている木の床の校舎にすだれが吊るされ、風情があります。
中島小学校夏の風物詩です。
中島小学校夏の風物詩 中島小学校夏の風物詩

水はどこからどのように

4年生の社会科の時間の様子です。
「わたしたちが飲んでいる水は、どのように流れてくるのだろうか」という学習でした。
太田川の源流の場所は冠山で、森のダムに雨水がたまって地下水となり、地下水が川の流れになっていくということがわかりました。
子どもたちは熱心に学習していました。
水はどこからどのように 水はどこからどのように
水はどこからどのように 水はどこからどのように
水はどこからどのように 水はどこからどのように

ひつじのカノン

6年生の音楽の時間の様子です。
「ひつじのカノン」の、パート練習をしていました。
すてきな合奏にするために、どの楽器もしっかりと練習していました。
ひつじのカノン ひつじのカノン
ひつじのカノン ひつじのカノン
ひつじのカノン ひつじのカノン

共同作業ありがとうございました

吉島中学校区小中学校4校の業務の先生方が中島小学校に集まって、共同作業をしてくださいました。
学校周辺の剪定作業をしてくださいました。
垣根のあたりがすっきりとして美しくなりました。
業務の先生方、暑い中の作業たいへんだったことと思います。
ありがとうございました。
共同作業ありがとうございました 共同作業ありがとうございました 共同作業ありがとうございました 共同作業ありがとうございました 共同作業ありがとうございました 共同作業ありがとうございました
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

警報発表時及び避難情報発令時、地震発生時における臨時休業等の取り扱いについて

シラバス

学校だより

年間行事予定

いじめ防止

お知らせ

インフルエンザ又は新型コロナウイルス感染症による出席停止及び再登校について

広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757