![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:54 総数:302425 |
「エーデルワイス」なめらかさを追求しています。
「エーデルワイス」をなめらかに吹く練習をしました。タンギングを工夫して、音と音とが切れないように、フレーズをふくらませて、つないでいます。
「小さなはたけ」
「小さなはたけ」を楽しく歌いました。体をいっぱい使って表現しました。
鍵盤ハーモニカ楽しいね
かえるの歌を鍵盤ハーモニカで演奏しています。お手本で前に出て吹くのが大好きです。
歌唱とリコーダー演奏
昨年の6年生の歌声を引き継いで、「スタンドアローン」に挑戦しています。
古代体験 6年生
古代体験 6年生
タグラグビー 6年生
タグラグビー 6年生
タグラグビー 6年生
調理実習 6年生
調理実習 6年生
1年生 学活
栄養教諭の先生に教えてもらいました。 給食では、正しいはしの持ち方で食べることができました。 1年生 読み聞かせ
静かに座って聞くことができました。 学区探検(総合) 3年生
聖者の行進 鍵盤ハーモニカで吹けるよ
鍵盤ハーモニカで聖者の行進にチャレンジしています。
2年生 生活科
青空の下
植木鉢の整理。 土の中に残っていた球根がなかなか抜けません。 「大きなかぶ」みたいですね。 なかなか「球根」抜けません。 うんとこしょ どっこいしょ。 とうとう「球根」抜けました。
6年生 英語の学習
英語で自己紹介。
1人で、ペアで、グループで。 自分のことが英語を用いてスラスラ言えるように練習中です。
古代体験 6年生
古代体験 6年生
あいさつ運動
落合中学校区では、「みそあじ」を合言葉に取り組みを進めています。
「み」・・・身だしなみを整える 「そ」・・・そうじをきちんとする 「あ」・・・あいさつをする 「じ」・・・時刻を守る です。 今年度、本校では「みそあじ」の中でも特に「あいさつ」に力を入れて取り組んでいます。 5月7日(水)の朝には、6年1組が正門に立ち、あいさつ運動をしました。1年間を通して1年生から6年生まで、どのクラスもあいさつ運動に参加します。 あいさつは人と人がつながる第一歩。みんなであいさつの輪を広げていきます。
|
広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1 TEL:082-842-2737 |