おにぎりとみそ汁を作ったよ
おにぎりとみそ汁を作りました。具材を切って鍋に入れたり、みそを箸で溶いたりしてみそ汁を作りました。おにぎりでは、好きなふりかけを選び、「おにぎりメーカー」に入れて作りました。自分で作った料理はとてもおいしく、みんな笑顔の調理学習となりました。食べた食器は自分たちできれいに洗いました。
【小4】 2025-06-28 10:55 up!
合同歌練習が始まりました
職業コースは、6月20日(金)の音楽科の授業で、今年度1回目の合同歌練習を行いました。今年度は、「いつまでも」に取り組んでいます。ステージ発表で美しい歌声を披露することができるように、頑張っていきたいです。
【職業コース】 2025-06-27 17:57 up!
調理実習をしました
中学部第2学年は、生活単元学習「育てて食べよう」でじゃがいもを栽培していることから、今回の調理実習では、1〜10組はジャガイモのパンケーキを作りました。ジャガイモと小麦粉を混ぜてホットプレートで焼く中で、安全に気を付けながら、美味しく作ることができました。
11組はジャガイモのポタージュを作りました。スイッチでスケッパーやミキサーを操作して、美味しそうなポタージュが完成しました。エプロンを着用して、「やるぞ!」と意気込む姿や、みんなで一緒に協力する活動に、うれしい表情が印象的でした。
【中2】 2025-06-27 10:40 up!
「子どもの日」
訪問学級では、生活単元学習「子どもの日」の活動として、かぶと作りを行いました。
子どもたちはそれぞれ好きな形を選び、かぶとの角を色で染めたり、台紙に金色の紙を貼って飾りつけをしたりして、思い思いに仕上げました。
完成したかぶとは、自分でかぶって楽しんだ後、現在は教室に飾っています。
【訪問学級】 2025-06-26 20:06 up!
「出島純喫茶」開店Part2
職業コース3年生は、6月25日(水)に校内喫茶を行いました。質問されたお客様におすすめのドリンクを伝えたり、販売をしながら「次は○○するといいね。」と改善案を考えたりするなど、前回からの成長が見られました。午後には、中学部・高等部の生徒に利用してもらい、大盛況でした。
【職業コース】 2025-06-26 18:56 up!
キックオフミーティングに参加しました
職業コース3年生は、6月25日(水)に11月に行われる特別支援学校フェスタに向けた「キックオフミーティング」に参加しました。学校の紹介をしたり、昨年度の取組を振り返ったりしました。県内の特別支援学校の生徒と交流することができて、うれしそうな様子でした。次回のミーティングに向けて、話し合いを進めていきたいです。
【職業コース】 2025-06-26 18:56 up!
平和集会に向けて…Part3
職業コース3年生は、6月24日(火)の総合的な探究の時間の授業で、平和集会に向けた取組を行いました。「平和に関する動画」を作成するチームは、一人ずつメッセージ動画を撮影していきました。一人一人の平和への願いが込められた動画を作成することができるよう、取り組んでいきたいです。
【職業コース】 2025-06-25 17:29 up!
流通・物流技能検定の認定証授与式がありました
6月23日(月)の昼休憩に体育館で、6月21日(土)に行われた「流通・物流技能検定」の認定証授与式がありました。ステージ上で校長先生から認定証を授与されたり、校長先生のお話を聴いたりしました。今回の経験をこれからの生活に生かしていきたいです。
【職業コース】 2025-06-25 17:29 up!
中区民生委員の皆様をおもてなししました
職業コースカフェ・ショップサービスは、6月23日(月)の授業で、「ふれあい喫茶(校内喫茶)」を行いました。この日は、来校された中区民生委員の皆様に飲み物を提供しました。たくさんの方が来店され、これまでの経験を生かして、落ち着いて対応することができました。
【職業コース】 2025-06-25 17:22 up!
試作や喫茶の振り返りをしました
職業コースカフェ・ショップサービスは、6月20日(金)の授業で、10日(火)に行ったカフェメニューの試作と、17日(火)に行った「ふれあい喫茶(校内喫茶)」の振り返りをしました。試作の振り返りでは、校長先生たちからいただいた評価表を基に、調味料の分量や焼き時間などについて話し合いました。また、喫茶の振り返りでは、売り上げを基に、メニューを検討しました。
【職業コース】 2025-06-25 17:22 up!
「出島純喫茶」開店
職業コース3年生は、6月18日(水)に今年度1回目の校内喫茶を行いました。今年度の店名は、「出島純喫茶」で、メロンクリームソーダやオロポなどを販売しています。参観日終わりのたくさんの保護者の方に利用していただくことができました。「ホッと落ち着くことができる」店づくりを目指して、頑張っていきたいです。
【職業コース】 2025-06-25 17:20 up!
パルプ作りに励んでいます
高等部重複学級の紙工グループでは、現在、製品作りのために牛乳パックを切ったり、ラミネーターはがしをしたり、ちぎってミキサーでかくはんしたりしてパルプを量産しているところです。紙すきをしたときには、興味津々でパルプや道具を触ったり、作業の様子を見たりしていました。
【高2】 2025-06-25 17:16 up!
野菜を育てています!
高等部2年の重複学級では、トマトやきゅうり、ピーマンを育てています。日々変わっていく野菜の様子を見て、毎日の水やりや観察を楽しんでいます。
【高2】 2025-06-24 17:21 up!
職場見学に行きました。
職業コース1年生は、6月19日(火)に、マツダ株式会社に職場見学に行きました。
ハーティースタッフの方から、スイーパーやスクイージーの使い方について、丁寧に教えていただきました。
働くためには、挨拶や体力、仲間とコミュニケーションを上手く取ることが必要であることも学びました。
【職業コース】 2025-06-23 09:51 up!
「ふれあい喫茶」を行いました
職業コースカフェ・ショップサービスは、6月17日(火)の授業で、「ふれあい喫茶(校内喫茶)」を行いました。この日は、小・中学部の参観日があり、受付で広告を配布し、多くの保護者の方に来店していただくことができました。前回よりも多くのお客様に販売することができ、みんな達成感を感じている様子でした。
【職業コース】 2025-06-20 13:13 up!
出島クリーン作戦に取り組みました【高3】
6月18日(水)に、地域貢献活動の学習として、出島クリーン作戦に取り組みました。1・2組と重複学級、3〜5組と6〜9組でそれぞれグループを作り、学校周辺を清掃しました。地域をきれいにしようという思いで、みんなと協力しながら取り組むことができました。
【日々の学習】 2025-06-19 21:07 up!
広島港の花の植え替えをしました【高2農業グループ】
広島港の花の植え替えをしました。この活動は、広島市都市整備局みなと振興課から依頼を受けて行っています。職員の方と一緒に花を丁寧に植えることができました。広島港に来られた際は、是非御覧になってください。
【日々の学習】 2025-06-19 21:03 up!
校内実習に向けて
校内実習へ向けて軽作業に取り組んでいます!20分間集中してボールペンの組み立てを頑張ることができました!
【高1】 2025-06-19 18:23 up!
重複学級対象研修3
重度重複障害学級の担任へ向けた授業づくり研修を行いました。「花咲くモデル」と題したシートを用いて、児童生徒の芽生えを大切にして実態について整理したり、PDCAサイクルを用いて実践について考えたりしました。
アセスメントチェックのツールとして、「コミュニケーションのプロフィール表(広島県立広島特別支援学校)」、「肢体不自由(運動障害)のある生徒等のためのアセスメント(広島県教育委員会)」を用いています。
シートを活用しながら、担任、セラピスト等、チームで共有し、丁寧な実態把握と適切な目標設定を目指していきます。
【研修の様子】 2025-06-19 18:21 up!
卒業後の生活を意識した取組
現在、卒業後の生活を意識した活動に取り組んでいます。机拭きや洗濯物たたみ、洗い物、呼吸のしやすい体位やマネープランなどA〜C類型に分かれて活動したり、どんな取り組みをしているか集まって交流したりしています。交流を通して、今後の生活や進路に向けて意識するきっかけを作ることができています。
【高3】 2025-06-19 10:09 up!