最新更新日:2025/05/13
本日:count up14
昨日:174
総数:557650
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

命に係る研修

画像1
画像2
 生徒指導主事の白坂先生といじめ対策推進教諭の砂田先生を講師として,「命に係る研修」と称して研修会を行いました。「いじめ」の定義を再確認した後,本校のいじめ防止等のための基本方針,それに基づいた取組について,法的根拠をもとにその方向性を皆で確認できました。生徒指導の面からも,「支持的風土」を大切に,取組を進めてまいります。

アレルギー対応研修

画像1
画像2
画像3
 今朝は,まず,養護教諭の向井畑先生と栄養教諭の石井先生が講師となり,アレルギー対応研修を行いました。10日から始まる給食に欠かせない,アレルギー対応についての在り方,また,もしもの時の場合に備えたエピペンの使い方や教職員の動き方について,丁寧に確認することができました。


新年度のごあいさつ

画像1
画像2
 校庭の木々や花壇から,春の香りが漂い,季節の息吹を感じさせてくれます。間もなく始まる新学期に向けて,子供たちの登校を心待ちにしているかのようです。

 さて,4月1日付で己斐小学校の校長として着任いたしました瀧口久子です。本年度創立152周年を迎える伝統ある己斐小学校の教育活動に携わることになり,今,大きな喜びとともに責任を感じています。

 先日,本校の学校経営方針について全教職員で確認しました。学校教育目標「自立性のある子どもを育てる」のもと,『心ときめく学校』をキャッチフレーズに掲げ,己斐小学校が大人も子供も,心ときめく学校となるよう,教職員一丸となって取組を進めてまいります。

 地域の皆様,保護者の皆様,本年度も変わらぬご支援・ご協力をよろしくお願い申し上げます。

             校長 瀧口 久子

学校評価研修

画像1
画像2
 本日は,教頭より学校評価の目的と本年度の学校経営重点計画について説明を聞きました。また,各部長より,本年度の評価指標や具体的な方策について確認がありました。皆で力を合わせ,学校教育目標の具現化に努めてまいります。

掃除道具整備

画像1
画像2
画像3
 皆で、掃除道具の整備を行いました。箒の先を交換したり,各掃除場所の道具を確認したりしました。新年度,新しい掃除道具で,気持ちよく清掃開始ができそうです。

第1回 校内研修会2

画像1
画像2
画像3
 本日の午前中に,研修部の松岡先生,伏見先生を講師として,今年度の研究推進計画をもとに,研究主題や今年度から研究教科の一つとして取り組む「総合的な学習」を研究するうえで大切にしていきたいこと等,皆で確かめました。
講話をもとに,各学年チームに分かれ,具体的にどんなことに取り組んでいくかについて話し合いました。小チームで話すことで,子供たちの姿を思い浮かべ,具体的な内容について考えることができたようです。先生たちの前向きな授業づくりへの熱意が,何とも清々しく,新年度スタートにふさわしい研修となりました。
 

第1回 校内研修会1

画像1
画像2
画像3
本日の午前中に,研修部の松岡先生,伏見先生を講師として,今年度の研究推進計画をもとに,研究主題や今年度から研究教科の一つとして取り組む「総合的な学習」を研究するうえで大切にしていきたいこと等,皆で確かめました。
講話をもとに,各学年チームに分かれ,具体的にどんなことに取り組んでいくかについて話し合いました。小チームで話すことで,子供たちの姿を思い浮かべ,具体的な内容について考えることができたようです。先生たちの前向きな授業づくりへの熱意が,何とも清々しく,新年度スタートにふさわしい研修となりました。

令和7年度 入学受付

画像1
画像2
画像3
 本日9時より,体育館にて入学受付を行いました。肌寒い朝となりましたが,新入生の保護者の方がご来校され,手続きや物品購入などしていただきました。一年生の皆さんの入学を楽しみにしています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208