![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:53 総数:122144 |
いよいよ明日!音楽発表会へ向けて!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の校内発表会の振り返りをして、さらにぱパワーアップしようと、どの学年も最後の練習に励みました。 1,2年生は6年生と合同で、練習の様子を聞き合ったり、一緒に全校合唱の曲を歌ったりしました。これまでの経験をもとに6年生から「発表会を成功させる秘訣」を教えてもらいました。 今日はしっかり寝て、明日は万全の体調で挑みます。 「やるときはやる!」亀崎っ子の力をお見せします。 校内発表会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 低学年の子供たちにとってあこがれの存在。 かっこよく迫力ある演奏。 最後は、全校での歌声の力が満ち溢れていました。 保護者の皆様の前でも今日以上の力をお見せしたいと思います。 校内発表会1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 元気いっぱい力を出し切って頑張った達成感。 明後日は、おうちの方にもっと素敵な演奏をしたいう高揚感。 そんな思いがいっぱいの校内発表会でした。 全校合唱の練習(音楽朝会)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1番は高学年の歌声で、2番からは1〜4年生が加わり、全校児童の歌声を響かせます。 みんなで力を合わせて音楽発表会の最後を締めくくります。 音楽発表会へ向けて(低学年)![]() ![]() ![]() ![]() それぞれの学年が演奏する曲と、合同で演奏する曲があります。 3年生からは、音楽の授業は専科の先生と一緒に授業をしています。どの学年も学年それぞれの頑張りを見ていただこうと張り切って練習しています。 音楽発表会へ向けて(高学年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館で本番をイメージした動きをしながらの練習に熱が入っています。 本番も暑い一日となりそうです。 ご来場の皆様も、暑さ対策をしてお越しください。 休憩時間も練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業での練習だけではなく、個人での練習を自主的に行っている子もいます。 少しでも上達して、世おい演奏を聴いていただこうと頑張っています。 プールでの学習![]() ![]() ![]() ![]() 6月20日(金)は、3.4年生のプール開き、1.2年生は2回目のプールでの学習でした。 水にもぐったり、浮いたりと水の中で色々な運動に挑戦していました。「水の中で目を開けることができたよ。」「水の中はきれい。」と言う声も聞こえました。 亀っ子俳句マスター6月![]() ![]() 学年賞 1年 すいえいは つめたいんだよ きもちいい 2年 つゆのあめ まいにちふって さわがしい 4年 あじさいが しずくを乗せて 光ってる 5年 あじさいが 雨つぶついて 光ってる 6年 つゆの日に カエルが団結 大がっしょう 学校賞 3年 お米がさ ねあがりしてる 何でだろう たんぽぽ学級 おとうさん えがおのところ だいすきよ お米の値上がりについての作品です。社会問題やニュースについて感じたことを作品にしたのは素晴らしいですね。 そして、父の日があった6月におとうさんについての作品がありました。「だいすきよ」といわれたら大人もとってもうれしくなってしまいます。 自然のことだけでなく、生活の中で感じること、考えたことを作品にしてもよいと思います。音楽発表会で頑張ったことや感動したこと戦争や平和について考えたことなどもこれからの作品に取り入れてみましょう。 4年生校外学習(西部リサイクルプラザ・中工場)![]() ![]() ![]() ![]() プール開き(1・2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きなプールに初めて入った1年生も、「気持ちいい」「楽しい」と言ってプールが大好きになりました。 今日は、プールの決まりをしっかり聞いて、きちんと守りながらプールに入って水に慣れる活動をしました。おにごっこでは、水の中でも一生懸命動き回って水の感触を感じながら楽しく活動しました。ちょっとだけ苦手なのは「地獄のシャワー」と口々に言っていました。「毎日プールに入りたい。」と言いながら1回目のプールでの学習を終えました。 全校合唱の練習(音楽朝会)![]() ![]() ![]() ![]() 6月18日(水)今朝の音楽朝会では、全校で集まって「世界がひとつになるまで」を練習しました。 6年生の歌声をもとに、全校児童の歌声が重なっていきます。歌詞をしっかり覚えて、みんなの心をひとつに合わせて歌声を響かせたいと思います。 ライフスキル教育(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() 6つの表情からどんな気持ちなのかを考え、自分にいろいろな気持ち(感情)があることを理解しました。 どんな時にその気持ちになるかを考え、気持ちが変化することは誰にでもあることだということが分かりました。 「いろんな気持ちがあってすごいと思いました。」「おこった気持ちとかあることがわかってうれしい。」「自分の心のなやみがなくなった。」などの感想がありました。 どんぐり絵本の会読み聞かせ(1・2年生)![]() ![]() ![]() ![]() 朝の読書タイムの時間とは違い、長いお話や特別準備していただいた大きな絵本での読み聞かせもあり、いつも以上に絵本の世界を楽しむことができました。 たねダンゴの植え付け(1年生・たんぽぽ学級)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お団子を作るのが大好きな子も手がべとべとして嫌な子もいましたが、「どんな花が咲くのかな。」と楽しみにしている様子でした。 登下校でみんなが通る場所でもあり、道路を通行する方が見る場所でもあり、多くの人がきれいな花を見てくださることを願って大切にお世話をします。 音楽発表会の練習(低学年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どの学年も、練習に熱が入っています。 租税教室(6年生)![]() ![]() 委員会活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 計画委員会は、代表委員会を開くための準備をしたり、いじめ防止の取組の準備をしました。 図書委員会は平和の取組のため、絵本の読み聞かせをしようと準備をしていました。 生活委員会は、よいことみつけの取組で集まったアンケートを集約していました。 どんな取組なのか全校に示されるのを楽しみにしています。 委員会活動(健康委員会)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 作られたものが何に使われるか楽しみにしたいと思います。 音楽発表会へ向けて(高学年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合奏では、それぞれのパートの演奏ができるようになってきており、合奏の練習ができるようになってきました。 素晴らしい演奏を聴いていただきたいという思いが、練習する姿に表れています。 |
広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1 TEL:082-843-1370 |