第1回代表委員会
今年度1回目の代表委員会を行いました。児童運営委員会と4年生以上の各クラスの学級代表が集まって、「1年生を迎える会」の内容について話し合いました。学級代表の人たちは、クラスに帰ってしっかりと説明できるよう、司会の話をよく聞いて、メモを取ったり質問をしたりと責任をもって会に参加していました。
【お知らせ】 2025-04-22 21:31 up!
3年 社会 わたしたちのまち2
学校に帰ってから、気付いたことをみんなでまとめていきました。ここから学校のまわりの様子を詳しく表した地図をつくり、宇品の町の様子をまとめていきます。
【3年生】 2025-04-22 21:26 up!
3年 社会科 わたしたちのまち1
3年生が社会科の学習の町探検で、学校周りの様子を見て回りました。家の多い所や店の多いところ、大きな道や狭い道などいろいろな学校のまわりの環境を観察して歩きました。普段よく通っている道でも、いざ学習で見るとなるといろいろな見え方がするようで、子供たちはいろいろな新しい発見をすることができたようでした。
【3年生】 2025-04-22 19:33 up!
5年 家庭科 初めての調理実習2
先に片付けを終わらせてから、自分たちで入れたお茶をゆっくり味わいました。特別な味を感じることができたと思います。
【5年生】 2025-04-22 13:17 up!
5年 家庭科 初めての調理実習1
5年生の家庭科で、家庭科室へ行って初めての調理実習を行いました。今日は、ガスコンロや調理台の使い方を確かめ、お湯を沸かしてお茶を入れました。安全なガスコンロの使い方、お茶の濃さや量を均等にすることなど、たくさんの気を付けることがある中、子どもたちは気付いたことに声を掛け合って、協力して活動していました。
【5年生】 2025-04-22 12:57 up!
耳鼻科検診(1日目)
耳鼻科検診の1日目が行われました。今日は2・3・6年生とわかば学級が検診を行いました。体育館で静かに並んで待ったり、足音を立てないように気を付けて歩いたりする態度はとても立派でした。
耳鼻科の先生方、本日はご多用の中、ありがとうございました。
【お知らせ】 2025-04-21 20:09 up!
3年 社会 広島市の様子
3年生の社会科で、広島市全域の地図を見ながら広島市の土地の様子や地名について調べました。宇品のある南区が南の方にあることや、広島市は全体的に山が多いことなど、地図からたくさんのことに気付くことができました。東西南北の言い方にもずいぶん慣れてきたようで、先生から「北はどっち?」という質問にも素早く反応して答えていました。
【4年生】 2025-04-21 20:04 up!
6年 算数 対称な図形
6年生の算数では対称な図形について学習しています。今日は、紙を折らずに線対称な図形の対称の軸や対応する点を見付ける活動をしました。これまでに学習した線対称な図形の特徴をふまえながら、定規や分度器、コンパスなどを使っていろいろな方法で確かめていました。
【6年生】 2025-04-21 19:50 up!
3年 道徳 きらきらカード
3年生の道徳の時間に「きらきらカード」を作りました。すてきなクラスを作るためにみんなで出来ることや、やった方がよいことを話し合い、これまでに見つけたクラスの友達のすてきなところを「きらきらカード」として作りました。これからクラスのすてきなことをたくさん見付けて、カードをどんどん増やしていきましょう。
【3年生】 2025-04-21 19:30 up!
2年 体育 50m走
2年生の体育で50m走を走りました。何度か練習して、速く走るために気を付けたらよいことを話し合いました。「腕をしっかりふったら。」「顔をあげて走ったら早く走れる気がする。」出てきた考えを実践して、練習を繰り返しました。
【2年生】 2025-04-21 19:11 up!
土曜参観7
今年度、最初の参観懇談会を行いました。たくさんのお家の人たちに見守られながら、どの学級も、やる気いっぱいの姿を見せていました。
ご参加いただいた保護者の皆様、本日はご多用の中ご来校いただき、本当にありがとうございました。
【お知らせ】 2025-04-19 16:36 up!
土曜参観6
今年度、最初の参観懇談会を行いました。たくさんのお家の人たちに見守られながら、どの学級も、やる気いっぱいの姿を見せていました。
ご参加いただいた保護者の皆様、本日はご多用の中ご来校いただき、本当にありがとうございました。
【お知らせ】 2025-04-19 16:35 up!
土曜参観5
今年度、最初の参観懇談会を行いました。たくさんのお家の人たちに見守られながら、どの学級も、やる気いっぱいの姿を見せていました。
ご参加いただいた保護者の皆様、本日はご多用の中ご来校いただき、本当にありがとうございました。
【お知らせ】 2025-04-19 16:35 up!
土曜参観4
今年度、最初の参観懇談会を行いました。たくさんのお家の人たちに見守られながら、どの学級も、やる気いっぱいの姿を見せていました。
ご参加いただいた保護者の皆様、本日はご多用の中ご来校いただき、本当にありがとうございました。
【お知らせ】 2025-04-19 16:35 up!
土曜参観3
今年度、最初の参観懇談会を行いました。たくさんのお家の人たちに見守られながら、どの学級も、やる気いっぱいの姿を見せていました。
ご参加いただいた保護者の皆様、本日はご多用の中ご来校いただき、本当にありがとうございました。
【お知らせ】 2025-04-19 16:34 up!
土曜参観2
今年度、最初の参観懇談会を行いました。たくさんのお家の人たちに見守られながら、どの学級も、やる気いっぱいの姿を見せていました。
ご参加いただいた保護者の皆様、本日はご多用の中ご来校いただき、本当にありがとうございました。
【お知らせ】 2025-04-19 16:34 up!
土曜参観1
今年度、最初の参観懇談会を行いました。たくさんのお家の人たちに見守られながら、どの学級も、やる気いっぱいの姿を見せていました。
ご参加いただいた保護者の皆様、本日はご多用の中ご来校いただき、本当にありがとうございました。
【お知らせ】 2025-04-19 16:33 up!
1年 安全な登下校
1年生にとっては初めての午後の授業となりました。
動画を見ながら交通安全について学習しました。安全に登下校するために大切な交通ルールやマナーについてしっかりと学びました。
【1年生】 2025-04-18 18:44 up!
4年 社会 土地の使われ方
4年生の社会科で、地勢図や土地利用図を見ながら、広島県の土地にどのような特徴があるかを考えました。「海の近くでは市街地が多い」「島には果樹園がある」など、広島県の様子を的確にとらえていました。気付いた考えを基に、広島県の様子についてより詳しく学習していきます。
【4年生】 2025-04-18 18:38 up!
2年 音楽 きらきらぼし
2年生の音楽で、鍵盤ハーモニカで「きらきらぼし」を演奏しました。滑らかに演奏するために、始めに全員で指使いを確かめてから演奏しました。話を聞くときと音を出すときの切り替えがすばらしく、みんなで息のそろった演奏をすることができました。
【2年生】 2025-04-18 18:26 up!