![]() |
最新更新日:2025/10/30 |
|
本日: 昨日:176 総数:277522 |
スイミー
海のすばらしい生き物たちと出会った
スイミーの気持ちを、スイミーになりきって考えました。
電流実験(4年2組)
大プールにも、慣れてきました(3年生)
楽しく活動しています。
みんな、顔も付けられるようになってきています。
水泳(4年生)
ビート版を使って、クロールの手の動きを練習しました。
こりゃ難しい!!(5年1組)
ひらがな3文字!!
文字の大きさ、配置、そもそもひらがなが難しい。 まずは、紙を3等分に折るところから・・・ そして、先生から教えられたポイントをプリントに細かくメモ。 しっかり意識しながら清書。
うんとこしょ どっこいしょ(1年2組)
セスジスズメの幼虫って
これ。
同じスズメでも・・・・
↓ よく子どもたちが捕まえている幼虫が成虫になった。セスジスズメ。成虫になったら、こうなるって、子どもたちは知ってるかな?
気持ちの良い朝
すっきりタイム
朝からすっきり!気持ちがいいです!
「校長せんせ〜、こっち来て・・・」続
友達同士で教えあう姿も見られました。
愛情込めて育てているので、花が咲いたり、実が付いたりすると、とっても嬉しいんよね。
「校長せんせ〜、こっち来て・・・」
と、腕を引っ張られて向かってみると・・・・
「ここが白くなってきとるんよ〜」 「ピーマンができよるんよ〜」 「ほら、ここに、ちっこいナスビが・・」などなど 2年生のたくさんの子どもたちが、嬉しそうに育てている野菜の状況を教えてくれました。
「何してるの〜?」
むっちゃいます・・・・ 「何してるの?」
ブームのようです。 何してるの?
「棒がないかな〜」など、みんなが試行錯誤しながらボールの救出を試みていました。 なかなかうまくいかなかったところ、一人の子が、「校長先生が来たよ〜」 ↓ 無事ボールを救出「ありがとうございました。」とお礼の言葉を述べ、嬉しそうにグラウンド中央へ走って行かれました。
雨上がりのグラウンド(大休憩)
こちらは、まぼろしの花ではありませんが・・・・
1年生のあさがお、きれいに咲き始めました。
まぼろしの花(4年2組)
まぼろしの花だらけでした!!
前回描いた背景とも、しっかりとマッチしてますね。
基礎練(5年生)
泳ぎがうまくなるためには、基本が大事!!
けのび、バタ足の練習。 姿勢がよくなりました!!
似ているようで違います。(4年1組)
毛筆「左右」
お手本を見ながら、しっかり練習してます。
|
広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1 TEL:082-921-4555 |