最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:59
総数:152894
ようこそ早稲田小HPへ 学校教育目標「自ら学び、未来の創り手となる子供の育成 〜自立・自尊〜」

3年生 ひき算の筆算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生 算数科の学習の様子です。

 大きい数の筆算の仕方を学習しました。

 授業の終わりには練習問題を解いて、理解度を確認します。

 今日は特別に校長先生に○つけをしてもらいました!

朝から集中(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝学習の様子です。集中して取り組んでいます。朝からいいスタートがきれました!

5月23日(金)朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月23日(金)朝の様子です。

 朝からやや暑いですが、気持ちの良い青空が広がっています。
 1年生はあさがおの水やりを頑張っています。

 今日は眼科検診が行われます。

4年生 もっと知りたい!早稲田のれきし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生 総合的な学習の時間の様子です。

 早稲田の歴史の中からどんなことを深く調べていきたいかをタブレットで調べたり、班で話し合ったりしています。
 熱心に活動していた4年生です。

5年生 なるほど!早稲田の「想い」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生 総合的な学習の時間の様子です。

 課題設定の時間でした。夏祭り、友楽タイム、パトロール、自主防災、110番ウォークラリーなど、早稲田で行われているものの中から、特に調べていきたいものをタブレットを使ってみんなの意見を出し合っています。

 意見が即座にグラフに反映されています!すごい!!

6年生 会社決め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生 学活の学習の様子です。

 会社(係)を決めていました。
 司会者、記録者が上手に話し合いを進めていました。

2年生 ソフトボール投げ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生、新体力テスト ソフトボール投げの様子です。

 大谷グローブをつける子もいました。

 必死に投げる姿は絵になりますね!これも素敵な早稲田っ子です。

2年生 ソフトボール投げ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生、新体力テスト ソフトボール投げの様子です。

 大谷グローブをつける子もいました。

 必死に投げる姿は絵になりますね!これも素敵な早稲田っ子です。

ちょきちょき かざり(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作科の授業で、ハサミを使ってかざりを作りました。紙を折って重ねて切ると、同じ形がたくさんできました。何に見えるか考えながら、絵を描いていきました。「かんむり」「にんげん」「ジェットコースター」など、いろいろな形をイメージしていました。

5月22日(木)登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月22日(木)登校の様子です。

 雨も上がり、中学校の体育祭も開催されるようです。良かったですね!
 暑さに気を付けて頑張ってください。

3年生 ソフトボール投げ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 気温がぐんぐん上昇する中、3年生は元気にソフトボール投げに挑みました。

 十分な練習の後、全力投球でテストに臨んだ3年生です。

3年生 ソフトボール投げ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 気温がぐんぐん上昇する中、3年生は元気にソフトボール投げに挑みました。

 十分な練習の後、全力投球でテストに臨んだ3年生です。

避難訓練(土砂災害)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度2回目の避難訓練、土砂災害対応の避難訓練を行いました。

 放送があってから全員の避難が完了するまで、静かに素早く行動ができました。

 平成30年7月の西日本豪雨では、早稲田地区にも大きな被害がありました。
 土砂災害ハザードマップでも、本校の周りは「土砂災害特別警戒区域」だらけです。しっかりと防災についての訓練や学習を行わなければなりません。

 これからも避難訓練の合言葉「おかしも」を全員が守って行動していきたいと思います。

4年生 ソフトボール投げ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生、新体力テスト ソフトボール投げの様子です。

 大谷グローブをつけて、気持ちを盛り上げて全力投球しました。

4年生 ソフトボール投げ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生、新体力テスト ソフトボール投げの様子です。

 大谷グローブをつけて、気持ちを盛り上げて全力投球しました。

5月21日(水)朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月21日(水)朝の様子です。

 曇り空ではあるものの、朝からとても蒸し暑くなっています。

 生活委員の5年生が、畑の水やりを頑張っていました。

 今日は土砂災害の避難訓練が行われます。避難訓練は前回の火災に続いて今年度2回目です。

1年生 歩行教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は広島市の職員の方に来ていただき、歩行教室を受けました。

 安全な歩道の歩き方や横断歩道の渡り方を教えていただき、最後は実際に歩きながら指導をしていただきました。

 今日の下校から、より安全に気を付けて歩いてほしいと思います。

給食委員さんの頑張り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食室付近の給食片付けの様子です。

 校舎の構造上、給食の片付けが大変混みあいます。

 給食委員さんは、みんなが片付けを始めるまでに給食室前に集まり、待ちかまえています。
 ご飯や牛乳の入れ物を持ってきたり、残食を持ってきたりする児童と、外に遊びに出る児童をうまく交通整理しながら片付けの指導や手伝いをしてくれています。

 重要な仕事をいつもありがとうございます。

すてきがいっぱいわせだっ子「給食もりもり編」

1年生の教室の様子です。1年生は何でもしっかり食べています。「今日もおいしい!」と笑顔を見せてくれました。誕生日をお祝いしている学級もありました。牛乳で乾杯して「おめでとう!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 1年生とソフトボール投げ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新体力テスト…ソフトボール投げに挑戦しました。

 今日は1年生に、ソフトボールを遠くまで投げるコツを教えて一緒に練習をし、その後本番のテストに入りました。

 1年生は、6年生が教えてくれたコツを忠実に守って、一生懸命に投げていました。

 6年生の優しさが今日も見られた素敵な光景でした!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

お知らせ

学校連絡ポータル

非常災害時・緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

シラバス

こどもに関する相談の窓口

行事予定

学校経営方針

広島市立早稲田小学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目9-1
TEL:082-228-1140