令和7年6月25日(水)技術科「なすの栽培」
技術科で栽培しているなすが大きくなりました。
十分な雨、そして日差しのおかげでしょうか、とても大きく成長しています。鉢によっては、まだこれから、という鉢もありますが、これからが楽しみです。
【1学年】 2025-06-25 16:30 up!
令和7年6月25日(水)職場体験2
事業所によっては、お休みのところもあります。職場体験学習期間中に事業所が休みの場合は、校内で学習と作業を行います。今日は、体育館の更衣室の掃除をしました。
【3年生】 2025-06-25 16:17 up!
令和7年6月25日(水)職場体験1
3年生は、昨日から職場体験学習を行っています。
事前にアポの電話をしたり、挨拶に行き、昨日から各事業所で実際に体験を行っています。
初日は、緊張感で一日が過ぎたかと思いますが、2日目は少しずつ慣れ、活動ができたのではないでしょうか。明日は3日目、さらに充実した一日になるよう積極的に活動しましょう!
【3年生】 2025-06-25 16:12 up!
令和7年6月24日(火)第1回ふれあい活動推進協議会
今日は、今年度1回目のふれあい活動推進協議会が行われました。
翠町中学校区の地域団体の代表者、各小・中学校のPTA会長さん、各校の代表者が集まり、今年度の各部会での様々な事業計画の確認が行われました。
【翠町中あれこれ】 2025-06-24 18:44 up!
令和7年6月24日(火)1年生MLB授業
今日は、1年生の後半グループのMLBの授業でした。
「MLB」とは?メジャーリーグベースボール・・・ではありません。
広島市立学校で導入されている「Maiking Life Better」の略称で道徳教育プログラムのことです。
スクールカウンセラーと学級担任とが連携して授業をします。
1年生のテーマはストレスへの対処です。
今日は、メジャーリーガーの大谷選手の名前が登場するなど様々な角度からのお話で興味関心が持てる授業でした。
来週から2年生が始まります。
【1学年】 2025-06-24 18:38 up!
令和7年6月23日(月)絆学習会
6月最後の絆学習会が開室されました。
いつも通りコンピュータ教室で学習に励んでいます。
7月の予定はいずれ配られますので、これからもどんどん活用していきましょう。
事前申し込み不要です。開室している時間なら、いつ来ても、いつ帰っても大丈夫です。
学習道具も持ってきてくださいね。
【翠町中あれこれ】 2025-06-23 17:49 up!
令和7年6月23日(月)全校朝会
今朝の全校朝会は、各部活動の表彰でした。
卓球部 市選手権大会南区大会 男子団体A 3位
男子団体B 2位
男子個人 3位
陸上部 市選手権大会 女子砲丸投げ 3位
男子走り高跳び 5位
男子砲丸投げ 8位
日々、部活動に熱心に取り組んだ成果です。
次の目標に向けて、がんばっていきましょう!
【翠町中あれこれ】 2025-06-23 10:14 up!
令和7年6月20日(金)服のチカラプロジェクト3
話し合いの結果を3グループに伝えてもらいましたが、どのグループも優先順位が1番だったのは、「水」でした。生きていくために必要なもの…という認識はどのグループもありました。実際には、その年代によって異なるそうですが、今は情報を得るためスマートフォンも順位が高いそうです。
最後に、代表者がお礼の言葉を伝えました。
服を寄付することで難民を助けることができる、これが平和につながっていく取り組みであることを期待しています。
【翠町中あれこれ】 2025-06-20 17:49 up!
令和7年6月20日(金)服のチカラプロジェクト2
もし、逃げ出さなければいけない状況になった時、何をもって逃げますか?
7つのアイテムのうち、近くの人とグループになり話し合い、優先順位を付けました。
【翠町中あれこれ】 2025-06-20 17:32 up!
令和7年6月20日(金)服のチカラプロジェクト1
株式会社ファーストリテイリングより講師をお招きして、「届けよう服のチカラプロジェクト」と題して出張授業をしていただきました。
難民の子供たちに衣食住の「衣」となる部分の手助けをするという取り組みです。
「こんなことが突然起きたらどうする?」と講師の先生が投げかけました。
今生活している状況では考えられないですが、こんなことがいざ起きたら、日本で生活できなくなるかもしれません。
【翠町中あれこれ】 2025-06-20 17:28 up!
令和7年6月20日(金)1年生英語科
今日の英語の授業では、「When」「Where」の使い方について学習しました。
「いつ」「どこで」をワークをもとに練習し、近くの人と確認しました。これからよく使う単語になるのでしっかりと覚えていきたいですね。
【1学年】 2025-06-20 17:13 up!
令和7年6月20日(金)国語科「言葉の力」
2年生の国語の時間で、チャットGPTを利用して課題に取り組みました。
チャットGPTに質問を投げかけて、帰ってきた答えをそのまま回答するのではなく、その中に自分の知識と経験をふまえて答えます。自分の言葉で答える練習でもありますね。
【2年生】 2025-06-20 16:51 up!
令和7年6月19日(木)教育実習生研究授業3
【翠町中あれこれ】 2025-06-19 20:28 up!
令和7年6月19日(木)教育実習生研究授業2
本日も実習生の研究授業が全部で4時間ありました。
3週間の集大成、指導担当の先生方と授業案を検討し、実際に行いました。
【翠町中あれこれ】 2025-06-19 20:25 up!
令和7年6月19日(木)野外活動回顧
野外活動が終わって2週間がたちますが、廊下には野外活動の思い出の絵日記が飾られています。カッターやオリエンテーリング、フェリーを待っているとき…など様々な思い出を振り返ることができます。
【1学年】 2025-06-19 20:20 up!
令和7年6月18日(水)教育実習生研究授業
3週間の実習の先生は、今週が最後の週となります。それに向けて、研究授業が今日から始まりました。
実習生の先生の緊張感を解きほぐしてくれる声掛けやその緊張を感じてピリッとした雰囲気も。いつも以上に集中できたのではないでしょうか。
【翠町中あれこれ】 2025-06-18 19:22 up!
令和7年6月18日(水)生徒朝会
今朝は、生徒朝会がありました。代議員会では、各学年が今頑張っていることの発表、環境美化委員会、保健体育委員会からそれぞれお知らせがありました。
朝会後には、反省会の姿も。ブラッシュアップしてより良いものを作っていきましょう!
【生徒会】 2025-06-18 19:17 up!
令和7年6月17日(火)1年生МLB授業
今日の1年生の道徳は、スクールカウンセラーの谷田先生と担任の先生とのチームティーチングでの学習でした。
ストレスに対する対処法を学習班でたくさん出し合いました。一見、マイナスと思われる対処法もかたちを変えて、医療の現場では取り入れられているというお話もありました。たくさんの方法を見つけ出すことが、ストレスを乗り切る方法となりそうですね!
【1学年】 2025-06-17 21:17 up! *
令和7年6月16日(月)保健体育科剣道
2年生男子の体育では、剣道が始まりました。まずは、基本的な動きの確認です。竹刀の持ち方、左座右起などの学習をしました。
【2年生】 2025-06-16 13:28 up!
令和7年6月16日(月)教育実習
3週間の実習も残り1週間となりました。研究授業に向け、各実習生の先生方が頑張っています。生徒の皆さんとの関りも増えてきました。
【翠町中あれこれ】 2025-06-16 13:24 up!