最新更新日:2025/07/15
本日:count up16
昨日:47
総数:211498
ようこそ、向洋新町小学校のホームページへ! 今年度も、学校教育目標「豊かな心をもち たくましく 未来を切り拓く児童の育成」を目指して取り組んでまいります。

6月25日(水)5年生 いよいよ明日から「野外活動」です!!

 心配していたお天気も,子ども達の願いが届いたようで,何とか晴れに向かいそうです。
 いよいよ明日から「野外活動」に出掛けます。
 今日の5時間目は「野外活動・結団式」でした。野外活動では,友達と協力しながら,思い出に残る2日間を過ごしてきたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(火) 4年 校外学習 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
西部リサイクルプラザの後に中工場に見学に行きました。
お昼から晴れになり、芝生でお弁当を食べました。
クレーンの想像以上の大きさや、焼却炉の迫力に関心をよせていました。

6月24日(火) 4年 校外学習 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
西部リサイクルプラザに行きました。
資源ごみの処理には、約100メートルのベルトコンベヤーや手作業でゴミを分別していることなど初めて知ることがたくさんありました。
ゴミの出し方・分別、学習したことを自分の生活に活かしていきたいです。

6月19日(木) 4〜6年 クラブ活動 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
異学年の児童が楽しそうに協力して活動しているのは、卓球クラブ、工作・イラストクラブ、百人一首・かるたクラブです。

6月19日(木) 4〜6年 クラブ活動 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館やグラウンドで、思い切り体を動かして、楽しそうに活動をしているのは、ボールゲーム・スナッグゴルフクラブ、ミニバスケットクラブ、ソフトバレー・バドミントンクラブです。 

6月19日(木) 4〜6年 クラブ活動 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の方々にお越しいただき、伝統文化について学んでいるのは、茶道クラブ、和太鼓クラブ、囲碁・将棋クラブです。

6月18日(水) 5年 図画工作科 くねくね糸のこパズル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電動糸のこぎりを使って自由に板を切りぬいて、自分だけの楽しいパズルを作ります。どんなデザインにしようか、じっくりと考えて下絵を描いたら、いよいよ板を切り抜きます。初めて使う電動糸のこぎりを、慎重に集中して扱い、友だちと協力しながら作成していました。

6月17日(火) 30周年記念航空写真撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
向洋新町小学校の創立30周年を記念して、航空写真の撮影を行いました。児童から隊形図のデザインを募集したところ、校章のマークの回りに桜の花びらの模様を配した素敵な作品がたくさん届きました。今回の撮影した写真は、後日クリアファイルとして配布する予定です。梅雨の晴れ間の絶好の撮影日和に、子供たちは元気いっぱいの笑顔で参加をしていました。

6月10日(火) 6年 総合的な学習の時間「ニコニコプロジェクト」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
多目的教室で1年生と6年生が笑顔で給食を食べていました。
6年生は、総合的な学習の時間で「スマイルプロジェクト」に取り組んでおり、学校のすべての学年の児童を笑顔にしようと様々な計画を立てています。今回は、「ニコニコプロジェクト」として、1年生を笑顔にしようと楽しい会食を企画しました。事前に長机を運んだり名前札を作ったりと精力的に活動している姿が、とても頼もしい素敵な6年生です。

6月2日(月) 1年 歩行教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 広島市道路交通局道路管理課の方々においていただき,体育館で歩行教室を行いました。どこを歩くのが安全であるか,クイズを交えながら教えてもらいました。また,横断歩道の歩き方の歌を動きをつけてみんなで確認しました。最後は,体育館に作られた交差点を実際に歩きました。教えてもらったことを生かしながら,上手に歩くことができました。
 お忙しい中,児童に分かりやすく教えてくださってありがとうございました。1年生のみなさん,これからも安全に気を付けて登下校してくださいね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立向洋新町小学校
住所:広島県広島市南区向洋新町一丁目6-2
TEL:082-288-2600