メール連絡システム(スクリレ)へのご登録をよろしくお願いいたします。

6/24 宿泊体験学習(1年生) 2日目

 1〜4組は、雨のためディスクゴルフが出来ず、代わりにカプラ研修を行ってます。
 カプラと呼ばれる小さな積み木を、高く積み上げたり、長く並べて積んだりして課題を達成します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 宿泊体験学習(1年生) 2日目

 本日のカッター研修です。
 船が進む度に、仲間と力を合わせていることを実感できますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 宿泊体験学習(1年生) 2日目

 昨日(6月23日)夜のキャンドルサービスの写真が届きましたので掲載します。
 楽しく、厳かにできたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/24 宿泊体験学習(1年生) 2日目

 タイトルは6月24日ですが、昨日(6月23日)のカッター研修の写真が届きましたので掲載します。
 今頃、5〜7組も頑張ってカッターを漕いでいることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 宿泊体験学習(1年生) 2日目

 朝食。
 しっかり食べて、今日も元気に頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 宿泊体験学習(1年生) 2日目

 おはようございます。
 1年生は、2日目の朝を迎えました。
 早速、朝のつどいで健康観察。
 交流の家の方によると、今日もカヌー研修ができるとのこと。
 よかった!しっかり活動しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

6/23 宿泊体験学習(1年生)

 午後の活動を終え、夕べの集いです。
 この後、夕食を食べ、入浴し、キャンドルの集いを行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/23 宿泊体験学習(1年生)

 ライフジャケットを着て、カッター研修に出発しました。
 この後、みんなでしっかりカッターを漕いだのですが、
 教員も忙しく、その場面を撮影することができませんでした。
 肝心の場面の様子をお伝え出来ず、ごめんなさい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 宿泊体験学習(1年生)

 カッター訓練の事前指導を受けています。
 みんな真剣な表情です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/23 宿泊体験学習(1年生)

 身辺整理を終えて昼食。
 まもなく午後の活動が始まります。
 1〜4組はカッター研修、5〜7組はディスクゴルフです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/23 宿泊体験学習(1年生)

 江田島青少年交流の家に到着しました!
 健康観察をした後(写真上)、入所式を行いました(写真下)。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/23 宿泊体験学習(1年生)

 バスに乗車。
 いよいよ出発です!
画像1 画像1
画像2 画像2

6/23 宿泊体験学習(1年生)

 おはようございます。
 今日と明日、1年生は、江田島青少年交流の家で宿泊体験学習です。
 朝、体育館で健康観察を行い(写真上)、
 元気に出発しました(写真下)。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学年宿泊体験学習結団式

宿泊体験学習の結団式が体育館で行われました。結団式では、生徒代表が司会のもと、各学級の代表がクラスの目標を発表していました。来週月曜日から始まる宿泊体験学習が充実した体験となるような主体的な結団式となりました。1年生の皆さんは、この2日間を通して自分たちの掲げた目標が達成できるように、力を合わせてよい体験にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

きまぐれ校長レポート 〜「素晴らしい体験を!」の巻〜

 午後。
 3年生は、職場体験でお世話になる事業所に事前訪問。
 心の中で「たくましくなってきてね!」と願いながら、出発する姿を写真に撮りました(写真上・中)。
 そして、1年生は、来週の野外活動に向けた学年集会と係会(写真下)。
 仲間との絆をしっかり深める一泊二日にしてほしいと思います。
 ちなみに、2年生は、6月27日(金)に様々な職種の方を講師にお迎えして職業講話を開催。
 みんな、それぞれの体験活動をとおして、一歩一歩成長してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高校の先生に進路を学ぶ会がありました。

6月17日(火)3年生を対象に高校の先生に進路を学ぶ会がありました。今日は、2つの高校より講師をお招きし、高校の特徴や、中学校卒業後の進路について学びました。特徴の違う2つの学校の魅力を真剣に聞き、自分の進路を見つめる時間となっていました。講師の先生方には、暑い中、三和中学校の生徒のためにお話しいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

きまぐれ校長レポート 〜選手権大会(剣道)の巻〜

 6月15日(日)。
 剣道の市選手権大会を観戦しました。
 私は、生まれて初めて剣道の試合を生で見ました。
 独特の緊張感がありますね。
 ものすごい気迫と迫力!
 一瞬のスキをついて打ち込んでいく選手たち姿に感動しました。
 団体戦は、トーナメントに勝利し、県大会への出場を決めました。
 剣道部のみなさん、お疲れさまでした。県大会出場おめでとう!

 ※ 写真1・3枚目は左の選手が三和中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子

6月13日(金)学校の様子です。グラウンド、体育館では、保健体育の授業が行われていました。梅雨特有のジメジメした天候でしたが、マット、跳び箱、走り幅跳びなど技能を習得するために考えながら繰り返し練習している姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子

6月11日(水)、12日(木)で第1回定期試験が行われました。1年生は中学生になり初めての定期試験で、緊張の中、問題に取り組んでいました。2年生は、落ち着いた雰囲気の中で取り組んでいました。3年生は、受験を意識して問題に向き合っていました。先週より定期試験に向け、絆学習会を行っていましたが、毎日100名前後が会に参加し、対策をしていました。試験は今日で終わりですが、試験の振り返りをして、わからなかったことをそのままにしないことがとても大切です。少し休んで、明日からまた、「授業を大切に」積み重ねていきましょう。試験お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会の様子

6月10日(火)全校朝会が実施されました。選手権大会でたくさんの賞状を持って帰ってきてくれたので、今日は表彰中心の内容となりました。県大会へ出場権を獲得した部も多くあります。今後の活躍に期待です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立三和中学校
住所:広島県広島市佐伯区利松三丁目10-1
TEL:082-928-5808